こんにちは。ぴよちゃんです。
昨日、一昨日と二日連続電車で遠出したら、
次女が高熱を出してダウンしてしまいました。
季節がら、インフルエンザかと思ったのですが、
検査の結果は陰性。
まだ反応が出ないだけの可能性もあるけれど、
インフルエンザでないといいなあ。
病院の待合室でフリーペーパーを読んでいたところ、
面白い記事がありました。
要約すると、人間(とくに子供)には、生まれつきの性質があり
動いたり目的を達成することで幸せを感じる「Doingタイプ」と
そこにいるだけで幸せを感じる「Being」タイプ
の二種類があるのだそうです。
最近、読んだこの2冊の本。
![【送料無料】ソース [ マイク・マクマナス ]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f9005%2f90055013.jpg%3f_ex%3d128x128&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f9005%2f90055013.jpg%3f_ex%3d80x80)
【送料無料】ソース [ マイク・マクマナス ]
価格:1,575円(税込、送料込)
![]() 【送料無料】ゼロ [ 堀江貴文 ] |
たまたまなのか、
堀江さんが「ソース」の本を読んでいたのか、
どちらの本も
「やりたいこと、ワクワクすることは、
ためらわずどんどんやっていこう」
と訴えているのですね。
本を読んで、「そうか、なるほど」と、
私自身、ワクワクすることを
アグレッシブにやっていく気になったのですが……。
このDoingとBeingの考え方だと、マイク・マクマナスさんと堀江貴文さんは
Doingタイプなんでしょうね。
一方、私はどちらかというと、Beingタイプなんだと思います。
日当たりのいい部屋でぼんやり新聞読んでるだけで幸せですから(笑)
こういう、アグレッシブな本を読むと、
「よし、やってみよう」と思ったり、
逆にアグレッシブになれない自分に
嫌気がさすことがあります。
他人と自分とは違うもの。
参考になるところは参考にしつつ、
でも、できない自分を責めないようにしたいものですね。
コメントを残す