こんにちは。ぴよちゃんです。
夏って、汗をかくので、衣類が臭くなりがちですよね。
特に、雨が続いて一度生乾きになった洗濯物は
汗を吸ってより悲惨なニオイに。
中年になってから、夫のも自分のも、ニオイがとても気になります。
知らず知らず、スメルハラスメントしてたら困りますからね。
我が家は柔軟剤を使っていないので、
元からニオイを消す方法をいろいろ探しました。
今年やったニオイ対策を、来年の自分への覚書を兼ねてご紹介します。
1.熱湯で煮沸
一度雑菌が繁殖してしまうと、
洗濯してもニオイが取れないんですよね。
雑菌は熱湯で死滅するそうなので、
綿や麻素材の物は、鍋でグツグツ煮沸しました。
もう捨てるしかない、と諦めかけていた洗濯物も、
一発でニオイが取れました!!
タオルも臭くなりがちなので、しょっちゅうお湯に漬けましたよ。
化繊などは熱湯でとけたり縮んだりするので、
洗濯タグの確認をお忘れなく。
あ、あと、色落ちしやすいので、
一枚ずつ煮沸するのが無難です。色移りしちゃうからね。
ちなみに、「熱ければいいんだろう」と、
アイロンあてたりドライヤーあてたりしましたが、
全く効果なし。
熱湯じゃないとダメみたいです。
2.漂白剤+お湯の合わせ技
煮沸できない素材のもの、色落ちしては困るものは
酸素系漂白剤とお湯の合わせ技でニオイを取りました。
うちは液体ワイドハイターを使っていますが、
粉末の漂白剤の方が、消臭には効果的だそうです。
液体の漂白剤を使う場合は、洗剤も一緒に入れます。
雑菌を死滅させるには、50~60℃くらいのお湯がいいそうなので
余裕があるときは、ヤカンでお湯を沸かして
バケツに入れ、漂白剤と洗剤を投入していました。
時間的に余裕がないときは、
蛇口から40℃くらいのお湯を出して使用。
漂白剤は40℃以上のお湯でないと、
実力を発揮できないんだそうです。
最近雨続きで洗濯物が乾きにくく、
またちょっと臭くなってきたので、
また今日も消臭しようと思います!!
ニオイで悩んでいる方はお試しあれ!
コメントを残す