こんにちは。ぴよちゃんです。
道に迷ったとき。
買う商品がどこにあるかわからないとき。
よくわからない事があるとき。
みなさんはどうしていますか?
道は地図アプリで調べろ。
商品は見つかるまで頑張って探せ。
わからないことは気軽に聞かずに自力で調べろ。
ネットなどを見ていると「自力でやれ」っていう意見が多いですよね。
「すぐに他人に聞く人間は、努力も能力も足りない」なんて言わんばかりです。
たしかに、自分で探し出すのも能力のうちですが。
「他人に聞く」って言うのも、能力の一つじゃありませんか?
「何でも自力でやってます」っいう人、じつは他人に話しかけるのが怖いだけじゃない?
「教えてください」って言って、バカにされるのが嫌なんじゃない?
そう思うと、素直に「教えてください」って言えるのは、才能のひとつにカウントできると思うんですよね。
コミュニケーション能力があるってことですもの。
私がおばさんになってよかったなーと思うことの一つが「他人に何かを聞くことが恥ずかしくなくなった」ってことです。
悪く言えば、「あつかましくなった」ということですね(笑)
おばさん力がすっかり身につきました。
初めての町で迷子になったら、そのへん歩いてる人にすぐ聞きます。
地図見て調べてもいいけど、地元の人に聞く方が早くて確実ですもん。
これで、ムダな時間や労力を使わずに済みます。
時間がありそうな人、そのあたりに詳しそうな人、親切そうな人を察知する能力も身につきました。
声をかけた人は100パーセント親切に教えてくれます。
これも、おばさんの才能のひとつです。
私も人畜無害な感じがするのか、よく道を聞かれます。
もちろん、丁寧に教えますよ。わからなかったら、一緒に調べてあげたりもします。
自分も教えてもらっているから、ご恩返しだと思ってやってます。
肩ひじ張ってなんでも一人でやろうとせず、他人を頼ってもいいんじゃないかな。
コメントを残す