こんにちは。ぴよちゃんです。
ずいぶん前に作ったものですが、ブログに書くのを忘れていました。
結婚以来ずっと、うちにはDVDレコーダーがありませんでした。
私も夫も、もともとテレビを観る方じゃないし、観られなかったらあきらめればいいやと思って。
でも。
子どもが大きくなってテレビを観るようになり、ちょっと事情が変わってきました。
子どもの好きな番組は夕飯と重なることが多い。
食べながら観ると手が止まってしまうし、だからといってあきらめさせるのもかわいそう。
そんなわけで、わが家もついにレコーダーを導入したのです。
でも、狭いリビングにはレコーダーの置き場所がありません。
家具ごと買い換えるのもバカバカしいし……。
やっぱり、テレビの下にレコーダー置き場を作るのがベストかな。
レコーダーを購入すると同時にDIYしました。
テレビをムリなく置ける大きさに。地震で落ちたら困るからね。
材料は、たしか「ホワイトウッド集成材」だったかと。(いつか確認します)
ちょうどいいサイズの木材がなかったので、二つの箱を並べる形にしました。
もちろん、カットはホームセンターでお願いしました。
ホームセンターの会員カードを持っているので、カットは無料。
電動ドライバーで穴をあけ、木ねじでとめただけ。
ねじもペンキで塗っちゃった。いいかげんDIYです。
中は青で塗りました。我ながらかわいい出来です。
ちょっとペンキがはみだしていますが、気にしない、気にしない。
サイドボードがツルツル滑る素材なので、100均の滑り止めマットを敷いています。
![]() RYOBI(リョービ) ドライバドリルキット(FDD-1010KT)「楽天最安値」【数量限定!!】 ネジの… |
私が使っている電動ドライバーはこれ。
頻繁にDIYする訳ではないので、コード式にしています。
インパクトドライバーではないですが、日曜大工にはこれで十分。
コメントを残す