こんにちは。ぴよちゃんです。
今日は素朴な疑問について。
最近、女子の間で流行っているジャーサラダ。
おしゃれ
簡単
保存がきく
持ち歩ける
おいしい
など、雑誌などでべた褒めなんですが、私にはその良さがちっともわからなくて。
「おしゃれ」というのは納得します。見た目きれいだしね。
「おいしい」というのも、いろいろな素材が入ったサラダだから、おいしいでしょう。
でも、その他はどうかなあ?と思うのです。
「材料切って詰めるだけだから簡単」
普通に、皿に盛ったり、タッパーに入れる方が楽じゃね?
瓶も煮沸消毒しないといけないから、余計めんどくさくね?
「保存がきく」
瓶を煮沸消毒してるからって、手で触って詰めたものを保存したら、雑菌が繁殖しね?
タッパーみたいに重ねて置けないから、冷蔵庫で場所取らね?
「持ち歩ける」
ガラスだから、重いし割れるの心配じゃね?
瓶のままだと食べにくくね?
皿にあけて食べるなら、最初から皿に盛ればよくね?
などと思ってしまうわけですよ。
ズボラには、ちょっと面倒なサラダだなーと思ってしまうわけです。
そもそも、ジャー自体が収納の敵。
重ねられないし、丸い筒状だからスペース取るし。
昔、かわいいからって瓶を集めてたことがありますが。
場所をとるので最初に断捨離対象になりましたね。
そんなわけで、私にはジャーサラダの魅力がさっぱりわからない。
デリカで買ってくるならわかるけど、自分で作る意義がさっぱりわからない。
誰か、ジャーサラダの魅力を教えて!!
りこさん、こんにちは。コメントありがとうございます♪
おお! 魅力がわからないのが私だけでなくよかった~(笑)
やっぱ、メディアのゴリ押しなんでしょうかね?
瓶も洗いづらいですよね。
洗いづらいということは、これからの季節食中毒も心配だし……。
ブームが去った後は、たくさんの家庭に大量の瓶が残っちゃうのかな。
りこさん、コメントありがとうございます。
いえいえ~。大丈夫ですよ。お気になさらず。(^▽^)
わが家には、わりとおにぎらずあってたみたいです。
でも、切るのが難しいですね~。せっかく見栄えの良いレシピなのに、上手に切れずに見た目が悪くなってしまいます(笑)
そう思うと、ジャーサラダも「性にあってるわ」って方もいらっしゃるのかな?
私は絶対ムリですけど……。