こんにちは。ぴよちゃんです。
今日の読了本。
小さな暮らしのおそうじ&お片づけマップ | ||||
|
「小さな暮らしのおそうじ&お片付けマップ」ごとうゆきさんです。
一人暮らしのお片付けビギナーさんにぴったりの本ですね。
「どうやって片づけたらいいかわからない」
「頑張ってるのに、どうしてうちはこんなにゴチャゴチャしてるの?」
という人はぜひ読んでみてください。
わりとゆるいかんじの片付け本です。
なので、断捨離本やこんまり本を読んだことがある人には物足りないかも。
「食器は割れるものだから、最初から似たテイストの違う皿を買う」
「床が散らかっていたら、とりあえず隅に寄せるだけでもいい」
「色味などは、かっちりとせず、ゆるく同系統でまとめた方がリラックスできる」
なんて、気楽な感じがいいですね。
でも、ひとつだけ反論したいことが。
それは、
「玄関先に財布、鍵、定期、名刺入れなど、なくしやすい物の置き場を作る」
というところです。
置き場を作るのはいいのですが……。
玄関に置くのは絶対ダメ。
特に、一人暮らしの女性は、絶対に絶対にやっちゃだめですよ。
私の友達が一人暮らしをしていた時、玄関に鍵を置いていたそうです。
ある休日の朝、玄関の方をふと見ると、そこに見知らぬ男の顔が……。
どうやら、鍵を閉め忘れた時に、玄関に置いてあった鍵を盗まれてしまったようです。
たまたまその時彼氏がいたので、事なきを得ましたが……。
これが彼女一人の時だったら、大変なことになっていたでしょう。
回覧板が回ってきたとき。
玄関先の掃除をしているとき。
荷物が届いて部屋にハンコを取りに行っているとき。
ちょっとした隙に、鍵や財布を盗まれたら大変です。
鍵や財布置き場は、必ず部屋の奥の方に作るようにしましょう。
ぴよちゃんさん、こんにちわ!!
私も玄関先に鍵を置いたら楽だろうなと思いつつ、
別のところに置いています。
本当ですよね。何かの拍子に、盗まれたら
大変ですよね!!
これからも、更新楽しみにしています。
石川伸枝さん、コメントありがとうございます。
石川さんも、玄関に置かない派なんですね。
私の友人も怖い目に遭いましたが、ネット上でもよく鍵を盗まれた話を見ますよね。
いつの間にか盗まれて合鍵を作られた、とか。
絶対奥まったところに置き場を作った方がいいと思います。
私も、石川さんのブログ、ちょくちょくのぞきに行っていますよ~。
とてもステキで勉強になります。
私の方も楽しみにしていますね♪