こんにちは。ぴよちゃんです。
わが家のキッチンの横には、床から天井までの高さの収納があります。
高さはいいのですが、中が幅26センチ×奥行25センチという……。
「何を入れるねん!」って感じの使いづらい収納なのです。
入居して約10年。
どうにかしよう、どうにかしようと思いつつ、こんなひどい状態になっていました。
恥ずかしいですね~(汗)
薬やら工具やらガムテやら軍手やら。
そんなものが押し込まれています。
これ、テキトーに突っ込んであるので、物も取りづらいのです。
奥の物を取ろうとすると、手前のものが落ちてしまいます。
そんなわけで、一念発起して引き出しをDIYすることにしました。
近所のホームセンターで
ラワン合板(厚さ4mm 1820mm×910mm)
桧角材 12mm×12mm
を購入。
その場でカットしてもらいました。
走り書きですが、一生懸命考えたカット図です。
風が吹きすさぶ公園のベンチで必死に計算しました。
材料費は、木材とカット代で2415円でした。
1820×910の板だと、余る部分が多くてもったいないのですが、これが一番安上がり。
さて。
ホームセンターでカットしてもらうと、切り口もきれいだし、狂いもありません。
あとは組み立てるだけで楽勝! と思っていたら……。
あれ? まさか、カットの寸法まちがえた……?(汗)
なんて焦りましたが、組み方を間違えただけでした。
あー、いやな汗かいた。
今度はちゃんとできました。
四隅に角材を当てて、そこに釘を打って固定します。
まずはボンドで仮止めして乾燥中。
ティッシュが転がっているのは、はみ出したボンドを拭き取っていたからです。
釘を打ちました。
どうしてもうまく釘を打てなくて、タッカーでごまかしたところもあります。
この時点でもう夕方5時。かなづちカンカンやるのは近所迷惑だしね。
この後、夕食を作って食べてから、ワトコオイルのダークウォルナットを塗って……。
(中は面倒だから塗りませんでした)
ワトコオイル ダークウォルナット W-13 200ML | ||||
|
真鍮の取っ手をつけて……。
いきなり完成写真です!!(途中取り忘れ~)
この真鍮の取っ手、ずいぶん昔にネットで買ったものです。
今なら、ダイソーやセリアで100円で売ってるのに、1こ500円も出して買いました。
どうせ作らないんだから、もう少し待ってれば100円で買えたのに~。
こんな風に、薬などを収納しました。
全出ししたついでに、いらない物をちょっと断捨離。
全体写真。
かなりすっきりして取り出しやすくなりました。
引き出しは全部で 6つです。
せっかく名前を入れる部分のある取っ手なので、中身の名前を書こうと思います。
製作時間は4時間くらいかな?
よく頑張りました!!
コメントを残す