こんにちは。ぴよちゃんです。
次女入院中のため、毎日お見舞いに。
朝は9時くらいに家を出て、夜は8時過ぎに帰ってきます。
朝、ざっと掃除機をかけるようにしていますが……。
最近疲れがたまってきて、なかなかしっかりと掃除ができません。
掃除機かけられないことも多々あります。
でも、家があまりにも散らかると、疲れが倍増するのよねえ。
そんなわけで、ぱっと見きれいに保つよう、やっていること。
1.レースのカーテンをちゃんと閉める。タッセルをかける
レースのカーテン閉めない派の夫が、アッパラパーに開けてるときがあってイラっとしますが。
私がいるときはレースのカーテンを閉めときます。
窓の汚れが目に入らないからです
今は窓を拭いている余裕がなくてね……。
しかし、なんでレースをかけたがらないんだろう。
外から部屋が丸見えで嫌じゃないか。防犯上もどうかと思うし。
あと、カーテンのタッセルだけはきちんとかけます。
カーテンがダラッとしてるだけで、すごく部屋がだらしなく見えるので。
2.床とテーブルの上から物を撤去
窓もそうですが、床とテーブルは面が大きい。
大きい面をきれいにしておくだけで、部屋全体がちょっときれいに見えます。
逆に、床とテーブルに物が散乱しているときのイライラ感がすごい。
3.ホコリスポットだけは見つけた時に拭っておく
ここですよ、わが家のホコリスポット。
あと、洗面所のドアの裏もホコリスポットです。
ここが汚れているとすごく不潔な感じがするので、気づいたときにティッシュで拭います。
4.タオルを回収するついでにドアノブを拭く
朝、洗濯をするときに、台所やトイレのタオルを回収して回ります。
ついでにそのタオルで、ドアノブや水道の蛇口を軽くふきます。
銀色の部分がくすんでいないだけで、ちょっときれいに見えますからね。
こんな感じで、日々ごまかしています。
次女が退院したら、窓を拭かないとな……。
コメントを残す