こんにちは。ぴよちゃんです。
股関節脱臼の手術をして、入院中の次女。
もう、2か月と2週間くらい、他県の病院に入院しています。
→「次女の受けた手術 ソルター骨切り」
昨日、回診の時に、担当医に突然言われました。
「次女ちゃん、今週いつでも退院していいよ~♪」
えええー!!
いや、え? ほんと?? うそでしょ?
もちろん、次女が退院できるのはうれしいですよ?
でも、次女さん、まだベッドの上で伝い歩きの練習をしているところ。
自力ではぜんぜん歩けないし、それどころかまだ床の上を歩く許可も出ていません。
トイレもお風呂も、看護師さんのサポートがないと、やってはいけないと言われてるし……。
「やったー!! 今日か明日退院する~♪」
次女は大喜びですが、おかーさんは不安でいっぱいですよ。
いいの? いいの? この状態で退院して?
家に帰ったら、看護師さんはいないんですよ??
本当に退院していいの?
ドッキリじゃないの?? 先生、私のことだましてるでしょ??
明日になったら、「うっそ~♪」とか言うんじゃないの?
頭の中、大混乱です。
そもそも。
うちから病院までは、電車で1時間30分くらいかかります。乗り換え多数です。
そんな長距離を、歩けない子と長期入院で増えた大荷物を抱えて、どーやって帰るの?
うち車ないし。タクシー使ったら何万円かかる??
いろいろ検討した結果、車いすを使って、電車で帰ってくるのがベスト、ということに。
そして、車いすのレンタルの事を調べてみました。
そしたら、ありがたいことに。
地域の社会福祉協議会が、無料で車いすをレンタルしてくれる
ということがわかりました。
貸出期間はその地域によって違いますが(2週間~1か月が多い)
どこの社会福祉協議会でもやっているサービスのようです。
突然怪我をして車いすが必要になった方。
旅行などで一時的に車いすが必要になった方。
一度、地元の社会福祉協議会に電話してみることをオススメします。
あー、全然退院後の準備してないや。
いろいろ買ってこないとなー。
【追記】
股関節脱臼に関するサイトを作りました。
次女の治療を通して経験したこと、困ったこと、その解決法などをまとめました。
ぜひ、ごらんください。
→股関節脱臼.com
コメントを残す