こんにちは。ぴよちゃんです。
ブロ友のゆみちんさんがESSE 7月号に掲載された、とのことで早速買ってまいりました。
ESSE(エッセ) 2015年 07月号 | ||||
|
ゆみちんさんはじめ、掲載されている方のおうちがあまりにも美しくて、刺激を受けました。
というわけで、今日は断捨離&掃除祭。
・お風呂のパッキンと洗面所のカビとり。
・和室のサッシのそうじ。
・食器の断捨離。
・長女の服の断捨離。
・私の服の断捨離。
以上をやりました。
写真は撮り忘れました。てか、汚すぎて写真に撮るのもはばかられるわ。
服は合わせてゴミ袋一袋分になりました。
食器はちゃんと新聞紙でくるんでから、ゴミの日に捨ててきます。
お風呂のカビは最近生えたものではなく、何度チャレンジしてもとれなくてあきらめてきたもの。
今回はカビキラー&ティッシュパックで1時間置きました。
薄くなった場所もあるけれど、やっぱりダメでした。がっかり……。
プロに任せたらきれいになるのかな。
サッシは雑巾と濡らした綿棒でせっせと汚れをかきだしましたが、汚れてましたね~(汗)
でも、だいぶきれいになりましたよ。
まだ、リビングや他の部屋の窓も残っているので、頑張らねば。
私もこのページ見ましたよ〜。皆さん、ホントにすっきりで、素敵な暮らしをされていらしゃいますよね。年代別に、どんな物が増えていくか、どう処分していくかを、書かれたページも、とても興味深かったです。同じく、私も刺激を受け、先週は、断捨離日でした。服は、リサイクルショップや、H&M(古着を持って行くと、買い物する時の割引券もらえます)へ持って行きました。食器(湯のみやマグカップがいっぱいあるので、それを処分したいです)は、まだ、使えるかなって思うと、躊躇してしまいますが、普段使うものって、大体、決まっていますよね。物を減らしたら、掃除も、楽になった気がします。お風呂のカビ取りも、そろそろやらないとです。。(手間を考えると、ここは、なかなか腰が上がらずです・・)
のぶえさん、コメントありがとうございます。
のぶえさんもESSE読まれたんですね~。
この週末、ESSE読んで断捨離した人が多かったかもしれませんね。
割引券をもらえるお店に持っていく、というのも節約になっていいですね。
うちは面倒なので、普通に捨ててしまっています。
食器は私も同じく躊躇します。一番迷うのが、結婚祝いなどでもらったカップ。
めったに使わないけど、高級品だしいただきものなので迷います……。
普段使いにはあまり適してないものだし……。