こんにちは。ぴよちゃんです。
今日の読了本。
「掃除が苦手」と思っていたけれど。 東いづみさん、まめこさんです。
お掃除ブロガーとして有名な東いづみさんが、 マンガ家のまめこさんにお掃除指導をする、という本です。
東いづみさんは、3人の子どものお母さん(年子でしかも下の子は双子!!)。
家の中がグチャグチャになってもおかしくない家族構成なのに、いつもおうちはピカピカなのです。
一方、マンガ家のまめこさんは「ちゃんと掃除するときは来客の時くらい」。
「やらなきゃなー」と思いつつ、お掃除スイッチが入らなかったそう。
わかる、わかる。まめこさんに親近感を抱きますね。
そんなお掃除初心者にとって、とてもとっつきやすい構成の本になっています。
「玄関の靴をそろえる」
「食卓の上だけ片づけて拭く」
「トイレに入ったついでにちょこっと掃除」
など、まずは平日に5秒でできるところから。
初心者がいきなりガンコ汚れに着手すると、掃除がただの苦痛になる。
「汚れを落とす」ことだけが掃除ではなく、「今ある汚れを広げない」ことも掃除。
初心者の心に寄り添った、なんて優しいお言葉なのでしょう。
小掃除が習慣になったら、次第に中掃除、大掃除とステップアップしていきます。
ここまで来ると、細かいところやガンコな汚れにチャレンジする気になってきます。
お掃除の指導をうけたまめこさん。
その後は、毎日しっかり掃除をする習慣が身に付いたのだそうです。
さらには、掃除するママの姿を見たお子さんも、お掃除を手伝ってくれるようになったのだとか。
見た目で分かるクリーンさに加えて
「私はきちんと掃除している」
という事実が
心の中もどんどんスッキリさせていくのだと思います
このまめこさんの言葉、納得!!
どこか自分に自信のない人は、まずは掃除からやってみては。
頭も心もクリアになり、自己評価が上がると思いますよ。
「初心者は道具を見る目もないから、東さんのオススメの掃除道具を使うべし」
というのもわかります、わかります。
私も、何度掃除道具に失敗したことか。
東さんオススメの掃除道具で私が持っていないのは、マイクロファイバークロスと除菌アルコール。
まずはこの二つから揃えてみよう!!
「掃除が苦手」と思っていたけれど。 | ||||
|
コメントを残す