こんにちは。ぴよちゃんです。
昨日の記事に書きましたが、次女入院中、隣のベッドのママさんも片付け本を読んでいて(笑)
→【書評】やっぱり子供にはワンアクションがいいわよね。「おかたづけ育、はじめました。」 Emi
私の「おかたづけ育」の本と交換して貸してもらったのがこちら。
片付けたくなる部屋づくり ~古い2Kをすっきり心地よく住みこなす「片付けのプロ」の暮らしテクニック65~ (美人開花シリーズ) 本多さおりさんです。
貸してもらった本で、しかも短時間で慌てて読んだので、内容がうろ覚えですいません。
筆者は、古い2Kの団地にご主人と二人住まい。
玄関を開けたらそこに洗濯機が……、という、狭くて古いおうちに住んでいらっしゃいます。
そんなおうちを、散らかりにくく掃除しやすい家にする工夫が満載です。
見られても平気なように、洗濯機まわりを白い物で統一する。
居間に鏡を置いて空間を広くみせ、さらにその前にお花を置いて2倍ゴージャスに見せる。
小物が散らからないように、物置棚のついたローテーブルを買う。
特に目新しい収納方法が掲載されているわけではないのですが……。
スタイリッシュな現代的なおうちではなく、古い団地を快適に住みこなしている様子に親近感がわきますね。
「盗まれても平気か」という基準で物を厳選する、というのは目からうろこでした。
なかなか捨てにくい物も、 こうやって考えれば処分しやすいかも。
夫婦二人住まいのお宅なので、子どものいる家にはちょっと当てはまらないかもしれません。
一人暮らしや結婚したての若夫婦にはとても参考になる本だと思います。
あ、でも。
以前他の本を読んだときにも書いたけれど。
→「いくら便利でも、絶対に鍵は玄関に置いちゃダメですよ!!」
玄関ドアにマグネットフックを貼り付けて、そこに鍵をつるすのは絶対ダメ。
何かの拍子にぽろっと鍵が落ちて、そのまま気づかずドア閉めちゃったら大変でしょう。
ドアを開けている間に盗まれる可能性もあるし、ちょっと不用心だと思います。
あと、玄関前にご主人のお財布とか定期置き場を作るのも危険。
大事な物は玄関に置いちゃだめですよ~。
片付けたくなる部屋づくり ~古い2Kをすっきり心地よく住みこなす「片付けのプロ」の暮らしテクニック65~ (美人開花シリーズ) | ||||
|
はじめまして。
うちも、せまーい家に住んでいるので、その本は参考になるかもしれません。
特にキッチンのことが書いてあれば嬉しいな。
図書館で探してみます。
茜さん、はじめまして。
コメントありかとうございます!
私も時間がなくて流し読みしてしまったのですが、たしかキッチンのことも少し書いてあったような気がします。
もしよろしければ、図書館で探してみてくださいね。
この著者の本、他にも何冊かあるみたいですよ。