こんにちは。ぴよちゃんです。
明日から夏休み。お昼ごはんが憂鬱ですね。
そうめんと冷やし中華とパンのローテーションになりそうです。
さて。
そうめんや冷やし中華、どうやって作ってますか?
お湯でゆでて、ざるにあげて、水で冷やして、お皿に盛って……。
ですよね。
今日はこの「水で冷やして」のところのお話です。
今から十数年前。
結婚を控えていた私は、
「結婚したら、なかなか遠くの友達に会えなくなるな」
と思い、 関西方面の友人を訪ね歩く旅をしました。
徳島の友達に会い、一緒に香川県を旅行した時のこと。
香川といえば当然うどん、ということで、うどん屋に入りました。
そこで見た驚きの光景。それは……。
まるでぞうきんのように、麺をゴシゴシ洗っている。
それまで、さーっと水で流す程度だった私はびっくりしました。
そこまでゴシゴシするのが正しいやり方だったんだ!!
それからは、香川のうどん屋を見習って、ぞうきんのようにゴシゴシすることにしました。
そうすることで、麺の余計なぬめりが取れて、おいしくなるのです。
世の中のお母様方。
ぜひ、夏休みのお昼は、麺をぞうきんのようにゴシゴシしてお召し上がりください。
麺つゆも濁らず、おいしいお昼ごはんが食べられること請け合いです。
コメントを残す