こんにちは。ぴよちゃんです。
あちこちで話題に上っている心屋仁之助さん。
私も気になったので、読んでみました。
「仏教が好き!」の直後に読んだ本なので、仏教的に感じてしまった(笑)
頑張っているからこそ報われない
私たちは、ついつい頑張ってしまいます。
頑張らなければ、私になんて価値はない。
でも、頑張ってもあまり他人は私の事を評価してくれない。
やっぱり、私は価値のない人間なんだ。
とくに日本人は、このループの中から抜け出せない人が多いと思います。
私もその一人です。
仕事などでもそうですが……。
誰も責めていないのに、「今日はこんなに家事をがんばった」と夫や子供にアピール(笑)
とくに主婦はお金を稼いでいませんから、罪悪感からつい無理して頑張ってしまうんですよね。
熱があっても寝ずにご飯作ったりとか、自分の事は後回しで夫や子供の要求に応えたりとか。
でも、これって周りも自分も不幸にしているのかもしれません。
あなたが好きなことをした方が、あなたも他人も幸せ
自分が歯を食いしばって他人のために頑張っても、他人がそれを評価してくれるとは限らない。
そうすると、「がんばったのに」と腹が立って、イライラをまき散らしてしまう。
イライラをまき散らすくらいなら、最初から頑張らなかった方が、自分も他人も幸せだったのでは?
最初から好きなことだけしていれば、自然体で愉快なオーラが漂う。
それにつられて人が集まり、その人たちの力も加わってより成果が上がる。
今までは
「私には価値がない→価値が出るよう頑張る→報われない→ますます自分に価値を感じなくなる」
のループだったのを、逆の発想をする。
「私には価値がある
↓
価値があるから自然体
↓
成果が上がる
↓
頑張らなくても報われる
↓
ますます自分には価値があると思う」
今まで頑張ってきた人は、頑張るのをやめるのが怖いけれど……。
とりあえず、「私は存在するだけで価値がある」と思うことが大切です。
他人は自分の鏡
もし他人が自分の事を軽く扱ってくるのなら、それは自分が自分を軽く扱っているという証拠。
相手が自分を責めてくるなら、自分が自分を責めている証拠。
「私は自分に価値はないと思っているけれど、あなたは私の事を価値があると思って大事にしてね」ということは絶対にないのです。
そもそも、相手が自分に価値を感じてくれていても、自分が「私には価値がない」と思い込んでいるいるから、他人の評価を受け取ることができないのです。
「他力」をありがたく受取ろう
私もそうなんですが、他人が助けてくれようとしても、つい「悪いな」と思って断ってしまうことがあります。
先日も友人が1時間以上かけてうちのそばまで来てくれる、と言っているのに「遠くて大変だから中間地点で会おう」なんて言ってしまったんですね。
素直に「ありがとう」と言って、うちのそばまで来てもらえばよかったのです。
友人のせっかくの思いやりを、ないがしろにしてしまったなあ、と。
これって、今まで自分がムリして他人のために頑張ってきたから……。
「あの人、私のためにムリしてるんじゃ?」という発想になるんですよね。
もしかしたら、友人は遠出をするのが楽しいタイプなのかもしれない。
他人の役に立つのがうれしいタイプかもしれないのに。
自分もふだんからムリしてまで人助けしない。やりたいときだけやる。
そうすれば、自分も苦しくないし、他人の厚意を素直に受け取れる。
助けを借りること自体が、他人の助けになっている、と思って素直に受け取ろうと思います。
自分は存在するだけで価値がある
本当のお金持ちは「自分は存在するだけで価値がある」と思っているそうです。
なので、お金に追われたり不安になったりしない。
働こうが働くまいが、誰かの役に立とうが立つまいが、何をしようがしまいが構わないのです。
嫌われるのを怖がるな!
「頑張るのをやめたら、みんなに嫌われるのではないか?」
「ずるいと思われて、ねたまれたり足を引っ張られるのではないか?」
そんな不安を感じて、頑張りループから抜けられないこともありますよね。
私も、本を出したときは妬まれるのが怖かったです。
でも、これを乗り越えなければいけません。
反発してくる人は、もう自分とは生きるステージが違うのだ。
自分は遠い外国に引っ越したのだ。
そう思って、足を引っ張ってくる人の事は放っておくのが一番。
実際には足を引っ張ってくる人より、助けてくれる人の方が多いのです。
邪魔してくる人に心をすり減らしているヒマがあったら、助けてくれる人の事を大切にした方がいいに決まっています。
とりあえず、私もイヤな人になってみるわ!!
今まで頑張ってきた人は、どうしても頑張ってしまうから。
まずは
「頑張らないことを頑張る」
でもいいんだそうです(笑)
私もついつい人に気を遣ってしまうので、頑張らないことを意識してみようと思っています。
・近所の人とあっても、気分が乗らなければ気づかないふりをする。
・何度もお礼を言わない。
・クラスの懇親会など、行きたくなければ返事しない。
・イヤなことは断る。
・食事のお手伝いは、子どもたちに丸投げ。
・マンガの大人買いをする。
最近意識して頑張らなかったことと、これからやってみたいことです。
マンガなんて、大学生になってから「子どもっぽい」とほとんど読んでなかったんですが……。
もしかして、私、マンガ好きかもと思い、大人買いしてみようと思ってます。
Kindleもあるしね。4万円くらい買っちゃおうかな。うふふ。
「好きなこと」だけして生きていく。 | ||||
|
コメントを残す