こんにちは。ぴよちゃんです。
やる気がおこらずトイレの掃除をサボりがちでした。
なぜかトイレ掃除をする気が起こらない
だいぶ前から、なぜかトイレ掃除をする気がしなかったんですよね。
まえは、トイレに入ったついでに「よし、掃除しよう」と、けっこうフットワーク軽く動けたのに。
最近は「うーん、ま、明日でいいか…」と先送りに。
当然、トイレもどことなく汚くなるので、入っていて気分が悪い。
でも、それでも掃除する気にならない。
以前は、気になった時点でささっとトイレ全体を掃除できてたのに。
なぜなんだろう、と思っていました。
理由がわかった!
そうなんです。
昨日、突然気が付きました。
原因はこれだったのです。
![]() 便座シート 便座カバー 便座シート トイレカバー便座シート「カラーショップ」おくだけ便座シー… |
そう。トイレの便座シート。
このシートを使いだしたのが原因にちがいない!
今、わが家の次女は、「先天性股関節脱臼」の治療中。
日中は「スコティッシュライト」という、ごつい治療装具を着けています。
トイレも装具のまま入るので、便座が傷だらけになってしまう。
なので、便座を保護するために、このシートを使い始めたのです。
シート自体は、おしりが冷たくなくてとてもいいんですよ。
(うちは、震災以来、便座を温める機能をOFFにしています)
でも、掃除するためには、まずこれをはがさないといけないんですね。
ちょっとしたことなんですが、これが地味に面倒くさい。
で、「明日やればいいか」と、先送りの原因になっていたのですね。
やはり、物は少ない方がいい
些細なことでフットワークの軽さが変わってくるものですね。
次女が装具を着けている間は、便座シートをやめることはできないので、対策を立てました。
1.便座シートをはがして交換する時間を決めてしまう。
2.そのついでに掃除をする。
ということにします。
しかし。
「やる気」がほんの小さいことで左右されるのには驚きました。
私のようなズボラは、なおさらなんでしょうね。
やはり、物が少ないほどフットワークは軽くなるんだな、と実感しました。
【追記】
股関節脱臼に関するサイトを作りました。
次女の治療を通して経験したこと、困ったこと、その解決法などをまとめました。
ぜひ、ごらんください。
→股関節脱臼.com
コメントを残す