こんにちは。ぴよちゃんです。
いやー、疲れた。
今日は次女を遠足の場所まで送り届けただけなのに、猛烈に疲れました。
年少さんでも6~7kmくらい歩いてるのにね。
睡眠の質が悪くて疲れやすいのかしら。
読書してるけど、なかなかまとめられない本を列挙
自分の記録を兼ねて、ときどき書評を書いています。
書評をまとめるには、そこそこ時間がかかるのですが、なかなかその時間がない。
9月からヒマになるはずだったのに、おかしいなあ。
何を読んだのか忘れてしまう前に、とりあえずタイトルだけ列挙しておきます。
今日のブログは完全に私の備忘録。
でも、どの本もすごく面白くてためになりました。
オススメの本ばかりです。
自己啓発系
世界が一瞬で変わる 潜在意識の使い方 | ||||
|
この本、すごく面白かった!
今年読んだ自己啓発系では、No.1だわ。
人間関係のために書かれた本だけど、人生のすべてに応用できそう。
プライム会員の無料本で読み、あまりにもよかったので紙の本で買い直しました。
電子書籍より、紙で読むのがオススメ。
てか、電子書籍で読むと目が滑る。
この本は紙で読むべし。
この本を読みながら安保のデモ騒ぎ見てたので、「あー……、なるほどね」と思ったわ。
ブログ関連本
人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術 | ||||
|
武器としての書く技術―30万人に届けて月50万円稼ぐ!新しいマル秘文章術 | ||||
|
うちのブログももうちょっといろいろな人に見てもらえるといいなーと思って。
どちらもKindleで購入しました。
ブログ論とは関係ないですが。
かん吉さんもイケダハヤトさんも、きっと優しい人なんだろうな。
本から人柄がにじみ出てる感じ。
そもそも、こんな備忘録記事書いている時点でアウト! だよね。
小説
あつあつを召し上がれ (新潮文庫) | ||||
|
小川糸さんの雰囲気が好きな人はたまりませんな。
食べ物がすごくおいしそう。さすが。
シュウマイと豚丼食べたい!
エッセイ
コーヒー哲学序説 | ||||
|
この空気感や昔の用語が好き。
だしの取り方 | ||||
|
本当に「だしの取り方」だけを書いた本だった。
さすが、魯山人先生。
だしの素使ってすいません。
→だしなんてとらなくていい! だしの素でいいのだ!!
マンガ
魔法自家発電 (フラワーコミックスアルファ) | ||||
|
日常にちょっと混じった不思議な話。
こういう世界観は大好き。
長女も、このマンガがいたく気に入ったらしい。
同じ系統の本を探してみようかな。
のぶえさん、コメントありがとうございます♪
電子書籍はKindleなくても読めますよ~。
無料のアプリがあって、スマホでもパソコンでも読むことができます。
やっぱり、読みやすいのはKindleですけどね。
「人気ブログの作り方」もためになりました。ぜひぜひ読んでみてくださいね。
ほんと、読者さんを増やすのは難しいです……。