こんにちは。ぴよちゃんです。
今日は珍しく、家で映画を観てみました。
私、ほんっとうに映像を観ないんです
この間も書きましたが……。
→オバサンになったからこそ分かる。人それぞれちがう「ムダな時間」
私は映像をあまり観ません。
幼稚園のお遊戯会で、最近CMで流れている曲を使うのですが。
みんなが「ああ、あれね」とわかっている中、私だけが「知らんなー」なんて首ひねってるくらい。
バックギャモン選手の言葉を見て、ちょっと考えを改めた
11月号のWedgeにバックギャモンのプロ選手、矢澤亜希子さんの記事が載っていました。
子宮体がんを乗り越えて、日本で3人目のバックギャモンの世界チャンピオンになった方です。
余談ですが、「バックギャモン」って名前がかっちょいいですね。
私はぜんぜん知らないゲームです。簡単に言えば「西洋すごろく」なんだそうです。
で、その矢澤亜希子さん。
中学一年生の頃から、
「毎年、それまで体験したことがないことを最低10個はやる」
というマイルールを作って実行してきたのだとか。
これを読んで、
「映像は私にとって重要でないから観ない」
と切り捨てるのもよくないなー、と思ったわけです。
というわけで、プライムビデオを観てみました
今日は2本も映画を観てしまいました。
1本目は夫が借りてきた「シックス・センス」
シックス・センス [DVD] | ||||
|
夫が「昔みたとき、めっちゃ怖かった」というのでビクビクして観ましたが、意外や意外。
心温まる感動作ではありませんか。
夫も「今観ると、こんないい話だったんだなあ」と言っていました。
昔の夫の目はフシアナだったようですな。
もう1本はプライムビデオで。
私、プライム会員なので、対象の映画は見放題なのです。
途中で映像が止まっちゃうことも無く、ストレスなしで観ることができました。
観たものは、「ツレがうつになりまして」。
ツレがうつになりまして。 スタンダード・エディション [DVD] | ||||
|
ほら、私の周りはうつ病患者だらけなので。
→うつ病になりたくない。5月も怖いけど私は9月が来るのが怖くてたまらない
→介護は全力投球してはいけない。あなたにはあなたの人生がある
原作の方は読んでいたのですが、映画は観たことが無かったので観てみました。
ツレがうつになりまして。 (幻冬舎文庫) | ||||
|
また、原作のマンガとは違ってほのぼのとした夫婦愛がいい感じですね。
昭和チックなおうちもすてき。
音楽も聴いてみようかな
たまには、テレビの前にどっかり座って映画を観てみるのもいいですね。
これからは、矢澤さんを見習って、自分がふだんやらないことを意識してやっていこうと思います。
歳をとるにつれて、いろいろ守りに入ってしまっていて、脳が凝り固まってるな、と自分でも感じていました。
新しいことは怖いけれど、脳の運動になりそうです。
勇気がいるほどのことでは無いけれど、音楽も聴いてみようかな。
それも、今まで聴いたことのないヤツをね。
コメントを残す