こんにちは。ぴよちゃんです。
またご近所で、シラミが流行ってるっぽいです。
12人中10人の家でシラミ発見
先日、幼稚園の謝恩会の練習がありました。
そのとき集まったのは12人。
その中の一人が
「うちの子、またシラミもらってきたんだよね」
と発言しました。
彼女は私のシラミ友達(笑)。
お互い、子供がしょっちゅうシラミを拾ってくるので、ぼやき合う仲間なのです。
普段からシラミの話をよくしているので、みんなの前で言うのにも抵抗がなかったのでしょう。
すると……。
いるわ、いるわ。
「じつは、うちの子も拾ってきたことがある」
という人がなんと10人も。
「なったことがない」と言うのは2人だけでしたが……。
もしかしてシラミがどういうものかわからず、気づいていない可能性も大ですね。
「なったことがない」という人がシラミをばらまいている
「あの子もしかして……、と思っても、言いにくいよね」
「遠回しに『シラミが流行ってるみたいよ』って言っても、うちには関係ないって思い込んで、ちゃんと調べてくれないよね」
「よその子の髪をかき分けて調べる訳にいかないし……」
「どんなに駆除しても、気づいてない親がいると、きりがないんだよね」
謝恩会の集まりは一気にシラミ会議に(笑)
ほんと、みんながぼやいていたように、「なったことがない」って言う人ほど、まじめに話を聞いてくれないんですよね。
私も何度もありました。
「絶対アナタの子、シラミがいるよ! 頭に白い物があるもん!」
そう言いたいのをこらえて、遠回しに言うのですが、ぜんぜん聞いてもらえない。
「えー、流行ってるんだ。うちはなったことないなー」
なんて、のんきなもんです。
アナタの子からうちにシラミが来たかもしれないのに……。
あまりに何度も拾ってくるので、学校に「注意喚起してくれ」とかけあったこともあるのですが……。
「シラミはデリケートな問題ですからねえ」
と、なかなか取り上げてもらえませんでした。
いじめにつながる可能性があるから、だって。
かかった人たちに声をかけて、「シラミにかかりました」と学校に報告してもらいました。
そしたら、人数の多さに驚いたのか、ようやく重い腰を上げてくれましたよ。
やれやれ。
シャンプーしててもシラミはたかる
まじめに話を聞いてくれない人は、
「うちはちゃんとシャンプーして清潔にしてるから大丈夫!!」
なんて思っているのでしょうが、清潔か不潔かは関係ありません。
なぜなら、
シラミは頭同士をくっつけることでうつる
からです。
子供って、頭をくっつけて遊びますよね。
小学生になっても、小さいゲーム機を頭くっつけてのぞき込んでたりするし。
そういうので、シラミは感染していくのです。
だから「うちは清潔にしてるから関係ない」なんて思わず、一度ちゃんと子供の頭を見てくださいな。
シラミとはどういうものか
あいにく、自前の写真はありませんが……。
他人様のブログのこの写真がわかりやすいかも。→■
卵の写真を見てください。
こう言うの、お子さんの頭にありませんか?
手で払っても取れない、白いフケのようなものがあったら、それはシラミの卵です。
髪の毛に巻き付くような形で産み付けられています。
こういうものがあって、なおかつお子さんが頭をかいていたら……。
アウトだと思った方がいいでしょう。
シラミ駆除はどうすればいいの?
駆除の方法は二つ。
スミスリンシャンプー
ニットフリーコーム
の二つです。
まず「スミスリンシャンプー」で駆除します。
【第2類医薬品】スミスリンLシャンプータイプ 80mL | ||||
</tbody >
|
売り上げランキングを見ればわかると思いますが↑、感染者が多いんですよ。
他社にも同じような商品がありますね。
【第2類医薬品】アースシラミとりシャンプー 100mL | ||||
|
スミスリンを、子供なら一回10ml程度まんべんなく頭に行き渡らせながらシャンプーします。
私は、付属の櫛で髪をときながらやっています。
5分たったらスミスリンを流し、また普通のシャンプーリンス。
このとき、念のためにティーツリーオイルを混ぜてシャンプーしています。
シラミが嫌うニオイなんだそうですよ。
子供が嫌いなニオイでもあるけど(笑)
普通のリンスをしながら、付属の櫛でといていくと、成虫と幼虫の死骸がごっそり取れます。
これで、成虫と幼虫のシラミは駆除することができます。
しかし、スミスリンで駆除できるのは、成虫と幼虫だけ。
卵は駆除することができません。
なので、2日おいてスミスリンをします。
卵からかえった幼虫を、次々駆除していく作戦。
3日に一度、4回スミスリンをすれば、だいたい駆除できるそうです。
スミスリンと同時にやると効果的なのが、
櫛で取り除くこと
普通の櫛ではダメです。
スミスリンの付属の櫛でもダメですね。
もっと目が詰まった物でないと。
評判がいいのは、こちらの櫛。ニットフリーコーム。
ニットフリーコーム シラミ・卵駆除専用櫛 | ||||
|
ごっそり卵や成虫、幼虫が捕れます。
熱いお湯を入れた容器と「ニットフリーコーム」、古歯ブラシを用意。
髪の毛を根元からといていきます。
シラミは髪の根元にいるからです。
一度といたら、お湯に櫛を浸しながら、古歯ブラシでくっついてきたものを除去。
取り除かないと、また頭に戻しちゃうからね。
なぜお湯を使うのかというと、
シラミは60℃のお湯に10分浸けると死滅する
からです。
この櫛を毎日やっているだけで、かなり除去できますよ。
すごく時間がかかるけどね!
予防的に、毎日スミスリンの付属の櫛で髪をといてあげるのもいいと思います。
洗濯は熱湯つけ置き
シーツや枕カバー、パジャマ、頭を拭いたタオルなども毎日洗濯。
すべてゴミ袋に放り込み、ヤカンでわかした熱湯をジャージャーかけて一晩放置します。
他の洗濯物とは分けて、ティーツリーオイルを入れて洗濯するのです。
洗ったシーツにシラミの死骸が張り付いていて、オエーッっとなることも。
お願いだから「関係ない」と思わず頭を調べて!
もうほんと。
お願いですから、自分の子の頭を一度見てみてください。
「関係ない」と思っている人ほど、シラミを飼っていますから。
シラミは過去の物ではないんですよ。
現代はグローバル社会。
海外旅行などで、外国からひろってくることも多いのです。
シラミもグローバルに活動範囲を広げています。
スミスリンは高いし、髪の毛が傷む。
櫛で除去したり洗濯物を大量に洗うのも大変。
あまりに大変で気が狂いそうになります。
シラミに気づいた一部の人だけが必死に駆除しても、またよそから拾ってきてキリがありません。
なるべくたくさんの人に、シラミが流行ってるということを知ってもらいたいです。
なので、ことあるごとに何度でもシラミ啓蒙記事を書きますよ!!
たくさんの人に知ってもらいたいので、記事をシェアしてもらえると嬉しいです。
コメントを残す