こんにちは。ぴよちゃんです。
CMみて、ずーっと気になっていたやつ。
探してもぜんぜんなかったのですが、先日ようやく見つけたので買ってみました。
炊き込みモードで炊かないとダメなの?
CMの映像があまりにもおいしそうで、ずっと食べてみたかったんです。
でも、喜び勇んで買ってきたのはいいのですが。
「炊き込みモード」で炊飯ですと……?
うちには炊飯器はなく、アサヒ軽金属工業の「活力なべ」でごはんを炊いているのです。
圧力鍋なので、当然「炊き込みモード」などないわけです。
これ、もしかしてちゃんとできないんじゃ……?
そもそも「炊き込みモード」ってなんだ?
検索してみたところ、
「ちょっと長めに炊いて、おこげをつける機能」
みたいですね。
この商品、おこげがあった方がおいしくできるのかしらん?
「アジアン鶏飯 活力なべ」で検索しても、ぜんぜん情報がでてきません。
活力なべで作った人、いないのかな。
「アジアン鶏飯 圧力鍋」でもダメでしたね。
誰も作ってないなら、私がトップバッターでやっちゃるわい!
晩ごはんを犠牲にする覚悟で、活力なべで作ってみました。
ではでは、活力なべで作ってみます
まず鶏モモ400gを2cm幅に切って、塩をもみこみます。
パウチの中のソースを入れてよくかき混ぜ、鶏モモをON。
鶏肉とお米は混ぜてはダメ。
そして加熱。
低圧 1分10秒でやってみました。
白米のときより、気持ち長め。
かんせーい。
鶏肉が縮んで、パッケージの写真とだいぶちがいますが(汗)
1分10秒ではおこげはできませんでしたが、ちゃんとおいしく炊けました。
鶏モモにもしっかり火が通ってたし。
味の方は、日本人好みにアレンジされたアジア料理で、おいしかった!
特に香辛料も入ってないみたいですね。なので、子供でも食べられます。
ナンプラーが入っているそうですが、気にならず食べやすかったですよ。
ただ、ちょっと塩分高めのようで、すごくのどが渇きました。
風邪をひいて「食欲がない」と言っていた夫ですが、「おいしい」とおかわりしてました(笑)
結論
活力なべで「アジアン鶏飯」作れます!!
おこげが欲しい人は15~20秒くらい長めに炊くといいかも。
【追記2016.4.10】
活力なべで炊く場合は、1分30秒がちょうどよかったです。
ほんのりおこげもできましたよ~。
コメントを残す