こんにちは。ぴよちゃんです。
いやいや。
二日もブログをサボってしまいました。
土日ふつか連続でクリスマス会だったというのもありますが。
新しいスマホの設定に四苦八苦していたのです。
通信費は安く抑えたい
私はBICSIMという、IIJmioとビックカメラが提携している格安SIMを使っています。
プランは3種類あって、
1.音声通話機能付き(月額1600円~)
2.SMS機能付き(月額1040円~)
3.データ通信専用(月額900円~)
です。(ぜんぶ税抜き価格)
私はY! mobleのガラケーとの2台持ちなので、3のデータ専用のもの。
なので、月々税抜き900円で済んでいます。
スマホで仕事をしている訳ではないので、1000円以上払う気はないですな。
遊びにしかスマホを使わないのに月に何千円も払っている人。
絶対に格安SIMに変えた方がいいですよ。
契約だって簡単。初心者も安心
BICSIMは契約も簡単。
ビックカメラの中にある「BICSIMカウンター」にいって、「契約したい」と言うだけです。
カウンターの中の人が良きにはからってくれるでしょう。
追加料金を払えば、何から何まで設定して、すぐに使える状態にしてくれるそうですよ。
BICSIMカウンターがある店舗はこちら
持ち物は
1.顔写真つきの本人確認書類
2.本人名義のクレジットカード
3.その場で内容確認ができるメールアドレス
4.携帯電話番号とNMP予約番号
(他社から電話番号そのままで乗り換える場合)
スマホ本体はどうするかというと。
1.docomoの人は今までの端末を使える
2.それ以外の人はSIMフリーの端末を買う
この「SIMフリーの端末」と言うところで、機械オンチな皆さんは心が折れると思います。
でも心配ご無用。
ちゃんと、BICSIMカウンターの近くにSIMフリーのスマホが売っています。
そもそも「SIMフリー端末」とはなんぞや。
簡単に言えば、docomoとかSoftBankなどの通信会社に縛られないスマホのことですね。
「docomoでしか使っちゃダメ」などの制限がないので、「格安SIM」という安いプランを使えます。
じつは、ネットで申し込んでも楽ちん
IIJmioのページに行けば、スマホもSIMカードも買うことができます。
「端末&オプション」というところをクリックして
ここをクリック。
↓
SIMカードを買ってない人はこっちを選ぶ。
自分の好きなプランを選ぶ。
ちなみに私は「ミニマムスタートプラン」の「データ通信専用」。
ミニマムスタートプランでも、3GBは使い切ってないですね。
そうとうハードに使っている人でない限り、ミニマムスタートプランで十分だと思います。
どうしても足りなければ、途中でプラン変えられるし。
使い切ったとしても低速ならつながります。
「スマホが使えなくなっちゃった」ということはありません。
好きな端末を選ぶ。
私は富士通のarrows M02にしました。
これ、IIJmioのサイトから買うと29800円ですが……。
Amazonや楽天、家電量販店で買うと37000円とか39000円とかします。
なので、このスマホがいいという人はIIJmioのサイトから買うのがオススメ。(2015年12月21日現在)
端末を選べば、それにあったサイズのSIMカードを勝手に選んでくれます。
あとは、つけたければオプションを選ぶ。
他社から電話番号を持ち運んで乗り換えする人は、その項目も忘れずに記入してください。
あとは身分証明書を指定された通りに写真に撮って送信します。
すべてが終わると、IIJmioから申し込み受付メールが、数日後に出荷の連絡メールが来ます。
あ、私が説明しなくても、ここを見ればわかったかも~(汗)
→購入~利用開始までの流れを見てみよう
簡単に契約できるし、節約になるからすぐに変えよう
けっこうみんな、こういう格安スマホ、格安SIMを「なにか得体の知れない物」という感じで見ているんですよね。
簡単に手に入るし、料金も安くてお得なのに~。
家にWi-Fi(無線LAN)がある人で、かつ外で長時間スマホを使わない人なら、BICSIM(IIJmio)などの格安のスマホで十分ですよ。
てか、今Wi-Fiがなくても、ルーターっていう機械買ってきて、家ではWi-Fi使うようにした方がいい。
すぐにルーター代分の通信費は回収できるからね。
友人の家などは、夫婦でスマホ代が2万円近くかかっているそうです。
うちはスマホ1台、ガラケー3台で4800円。
月々1万5千円の差は大きいですよね。
1年で18万か……。そこそこ豪華な旅行に行けるな。
もし使ってみてどうしても合わなかったら解約すればいいのです。
音声通話つきのプランだと、契約12ヶ月以内に解約する場合に違約金がかかります。
が、データ専用、SMS機能つきのプランは解約手数料もなにもかかりません。
大手キャリアより解約も気楽。
いろいろ楽だけど、LINEだけは気をつけて
私は今までもBICSIMを使っていて、今回新しい端末に合うようSIMカードのサイズを変えただけ。
今までのSIMカードを返却して、新しいカードを新しい端末に差し込むだけですぐに使えるようになりました。
ただ、私のは「データ専用」なので、LINEのアカウントの引き継ぎだけは苦労しましたね。
終わってみれば、「ああ、そんな簡単なことか」って感じですが……。
苦労したくない人は、音声通話つきかSMS機能付きを買った方がいいかも。
LINE引き継ぎの方法(と苦労話)は、また別の記事に書きますね。
通信費が月々900円なんて、とてもお得ですね。実は、主人も、同じようなものに変えています。私も、安いから変えようかな〜と思ってるのですが、メールアドレスを変えないといけないみたいで。一斉メールを送ればいいことなのですが、今、迷っているところです。その他は、特に、今までと同じなので、節約するには、こういうところを削るのが一番ですよね!
のぶえさん、コメントありがとうございます!
月々スマホを900円でつかっているというと、とても驚かれますが、すごく節約になっていいですよ~。
メールもGmailにしておけば、いつでも変更できるし(連絡するのは大変だけど)おすすめです!
ご主人も、格安スマホつかわれてるんですね。
のぶえさんも、ぜひぜひ!