こんにちは。ぴよちゃんです。
今日はみんなのお楽しみ、クリスマスイブですね。
豪華なディナーを食べに行く人も多いかもしれませんが、子連れだとそれもなかなか難しい。
なので、毎年家でクリスマスのご飯を食べています。
チキンはケンタじゃなくてもいい
昨日の祝日、クリスマスイブ、クリスマス当日の3日間は、ケンタッキーは大行列ですよね。
たしかにケンタはおいしいですが、この寒い季節に行列するのはつらい。
予約してても、人混みの中に出かけてインフルでも拾ってきたらシャレにならないし。
そんな苦労をしなくても、おいしい物は簡単に手に入るのです。
うちの近所には、個人でやっているお肉屋さんがあります。
クリスマスの時期には鶏のモモ焼きを売り出すので、毎年それを買っています。
一本250~300円でおいしくジューシーに焼き上げられています。
ボリューム満点で、これだけでもおなかがいっぱいになるくらい。
もし、近所にお肉屋さんがあったら、クリスマスの時期にモモ焼きやフライドチキンを売ってないかチェックしてみるといいと思いますよ。
行列することもなく、おいしいお肉が食べられます。
ケーキは子どもと一緒にデコレーション
ケーキもお店で買ってもいいのですが……。
子どもと一緒にデコレーションしても楽しいです。
私はスポンジ焼くのに自信がないので、市販のスポンジを買っています。
298~398円くらいで売っています。
あとは、砂糖菓子のサンタとチョコのプレート、フルーツ、生クリームを用意。
この時期はイチゴが高いので、缶詰のフルーツにしてもいいかもしれないですね。
うちは全部で1500円くらいかかったかな。
イチゴとサンタとチョコプレートが高かった。
それでも、お店のケーキを買うよりは安いですね。
今年は子どもたちも大きくなったので、全面的に任せました。
生クリームも長女が泡立てましたよ。
3年生にもなると、電動の泡だて器を使わせても、あまり心配ありませんね。
とはいえ、次女の入院中、ミキサーに手を突っ込んで大出血、救急車で運ばれてきた小学生がいたので、油断は禁物ですが。
二人でケンカしながらもデコレーションしてくれました。
フルーツがいっぱいのっていると、子どもが作った物でもおいしそうに見えます。
側面はこんなだけど(笑)
見た目はお店のケーキみたいにきれいではないけれど。
遊びの延長で子どもたちと一緒に作るのは楽しいですね。
コメントを残す