こんにちは。ぴよちゃんです。
年末、高知→岡山→名古屋と大旅行をしておりました。
いやー。楽しかった♪
高知は食べ物がおいしい!!
一日目は羽田から飛行機に乗り、高知へ。
本当は桂浜に行くだけの予定でした。
でも、この日は日曜日。
有名な「日曜市」に行かねば。
野菜や果物、ひものなどが多く、旅行中の私たちは買えず残念。
せめて、旅行の最終日だったらねえ。
でも、田舎寿司があったので買ってみました。
ゆず酢をきかせた酢飯の上に、野菜のネタが乗ってます。
こんにゃくの中に酢飯が入っているのも。
これがまあ、本当においしくてね。
すっかりはまってしまい、旅行中に3回も食べましたよ。
一番気に入ったのが、この日曜市で買ったもの。
ゆず酢を使った酢飯の中に、刻んだゆずの皮も入っててさわやかなの。
ネタはしいたけ、ミョウガ、こんにゃく、タケノコ、かぶ、リュウキュウ。
リュウキュウ(緑色のもの)とは「ハスイモ」のことだそうです。
自宅近くのスーパーでハスイモを見かけたことはあるけど……。
どうやって料理するのかわからず、買ったことがなかったのよね。
次に見かけたら買ってみようと思います。
奥に写っているのは土佐あかうしのコロッケ。
ひろめ市場そばのお肉屋さんで買いました。
あとは、「ぬた」っていうのを買ってみました。
夜、スーパーで買ったお刺身にかけました。
緑のやつね。
ニンニクのような不思議な深いあじわい。
日曜市の後は、桂浜へ。
波が荒いですね。
波打ち際で遊んでいた子どもたち、何度か大きな波にやられて靴が濡れました。
油断すると、簡単に波にさらわれちゃうので、気をつけて遊びましょう。
石がきれい。
でも、川や海の石や枝は持って帰っちゃダメですよ。
いろいろ取り憑いている場合があるからね。
龍馬像は等身大くらいかと思ってたんですが、意外とでかかった。
台座自体がでかい。
高知2日目
朝ごはんは「ひろめ市場」で。
市場自体は8時から開いているそうです。
でも、中のお店は数店しか開いていませんでした。
でも、この時間にあいていた「珍味堂」というお店が大当たり。
いろいろな料理の小皿を取っていく方式なのですが、買った物全部がおいしかった。
また田舎寿司。
手前が「のれそれ」。奥がイタドリの煮物。
夫が買っていた何か(サバ?)のお寿司とホッキ貝のサラダ。
鯨の煮物(だったかな?)、サービスの春巻き。
子どもたちはうどんと細巻き寿司を食べていました。
こちらもおいしかったそうな。
香川に近いからか、徳島も高知もうどんがおいしいですね。
(愛媛はまだ行ったことがありません)
2日目はゴーカートで遊べるという「比島交通公園」と「岡崎牧場」に行こうと思っていました。
しかしなんと。年末のためお休みだったのです。がーん。
完全なリサーチ不足。
皆さんも、年末年始の旅行の時はちゃんと調べてから行きましょうね。
じゃあ、今日はやることないじゃん!!
藁にもすがる思いで、高知駅の観光案内所に行ってみたところ、「アクトランド」を紹介してもらいました。
ここには、いろいろな博物館があります(有料)。
でも、博物館に入らなくても、外に無料で遊べるコーナーがあるのです。
なんか、すごいオブジェ。
巨大ジャングルジム。
上の方まで上る人は、命綱つけてヘルメットをかぶります。
長女も低いところまでだけどチャレンジ。
自転車をこいで回すメリーゴーランド的な物。
回ると音楽が鳴ります。
走って回してぶら下がる回転ブランコ的なもの。
人間は乗れないけど、人力観覧車。
写真にはありませんが、ドラム缶で作ったコーヒーカップ的な物もありましたよ。
ぜんぶ「動力が人力」ってとこがいいですね。
電気で動くアトラクションでないのがステキ。
「どうやって動くの?」と構造にも興味がわくし、体力も使うし。
アクトランド、一日中いられるくらい楽しめました!
トイレもあるし、軽食が食べられるお店もあります。
お弁当を持って行って、テーブルで食べるのもOK。
少しはお金を落としていこうと、夫が「絵金派アートギャラリー」に行きました。
夜はまた、ひろめ市場に。私は「やいろ亭」で食べました。
かつおのたたきと青さのりの天ぷら。
ひときれ食べちゃった後で、あわてて写真を撮りました(汗)
本場のは、分厚く切るんですね。おいしかった。
青さのりの天ぷらは次女に取られました……。
長くなるので、ひとまずここまで!!
続きはこちら
コメントを残す