こんにちは。ぴよちゃんです。
昨日は、卒園式、入学式にオススメなもの ママ編と、ママに必要な物、おすすめの物を書きました。
今日は子ども編いこうと思います!!
卒園式に必要な物 子ども編
保育園はよく知りませんが、幼稚園は制服で出席するところがほとんどかと。
特に用意する物はありませんが、
靴下はいつもよりきれいな物をはかせたいですね。
うちの幼稚園は白のハイソックス指定。
入学式にも使えるし、買っておいてもいいと思います。
|
髪型にこるつもりなら、ヘアアクセサリーを忘れずに用意しておきましょう。
はい、イベントの時にいつもヘアアクセを用意し忘れるおかーさんは私です。
|
長女の卒園式で、こういう白い清楚な感じのをしてた子がかわいかったな。
派手すぎず地味すぎずが好感度高いですね。
入学式で必要な物
まずはスーツですね。
|
|
この間の記事にも書きましたが
→入学式の子どものスーツは早めに準備せよ!! うちは想定外の出来事が発生しました……
私のおすすめはキャサリンコテージとマザウェイズ。
かわいくてお値打ちだとおもいます。
忘れがちなのが靴。
|
「小学生だから運動靴でいいでしょ」
なんて思っていると、意外と周りはみんな、フォーマルシューズを履いていたり。
うちは入学式は体育館だったので、登下校の時しかはかなかったんですけどね。
長女はエナメルの靴だったんですが、
学校までの短い距離でけっこう傷がついてしまいました。
下の子にまわしたり、発表会などで何度かはく予定があるなら、エナメルじゃない方がいいかもしれません。
入学後に必要な物
学校から話があると思いますが、入学後に必要な物も用意しておきましょう。
|
筆箱など文具は、学校説明会をきいてから買った方がいいです。
「キャラ物はダメ」「チャックはダメ」など、一年生は制約があったりするので。
昔ながらの無地の筆箱なら、まず大丈夫だと思います。
|
鉛筆、消しゴム、定規など、筆箱の中身も。
でも、文具は卒園記念品で幼稚園や保育園からいただけることも多いです。
先輩ママにリサーチしてから買った方がいいですよ。
(うちもえんぴつが余ったクチ)
|
はさみは「フィットカットカーブ」の子ども用がおすすめ。
切りやすです。
|
のりはスティックよりも液体タイプ。
一年生にスティックのりは難しい。
|
したじきはA4がいいです。
一年生は教材がでかいので、B4だと小さい。
|
|
防災ずきん。カバーもお忘れなく。
|
給食の時、マスクも必要です。
毎日つかう物なので、使い捨てよりガーゼのを洗ってつかった方が経済的。
|
ランチクロスは5枚セットになってるのがいいですね。
なぜなら、子どもがしょっちゅう学校に忘れてくるから。
5枚あれば、アイロンも一週間に一度まとめてかければいいので、ママも楽。
手作り品
新学期はうわばきぶくろ、てさげ、給食ぶくろなどもいりますね。
6年生までに、途中で一度くらい作り替えることになると思います。
キャラ物だろうがラブリー過ぎようが、
好きな物を持たせてやればいいと思いますよ。
この手の本を一冊買えば、だいたい必要な物の作り方はすべてカバーできます。
|
「手芸が苦手」「手作りしている時間がない」という方は、金の力で解決(笑)
以上、こんな感じかな。
用意できる物は早めに準備しましょう、と自戒をこめて。
コメントを残す