こんにちは。ぴよちゃんです。
ゆみちんさんのブログに、学校のプリントのことが書かれていたので、私もプリントについて書いてみます。
予定表はキッチンの横
毎月配られる学校だより、園だより。
大事な予定なども書いてあるので、キッチンの横の壁にコルクボードをとりつけて貼っています。
横にはESSEのふろくのカレンダー。
私は日曜はじまりが好きなので、毎年ESSEのふろくをつかっています。
(最近、売ってるのが月曜はじまりばっかりで困ってます……)
キッチンからすぐに予定を確認できるし、プリントとカレンダー両方をチェックできて便利。
ヘアゴムをつけて、4色ボールペンをぶらさげています。
家族それぞれ違う色で、カレンダーに予定を書き込むのです。
手帳と同じやり方ですね。
→他人の用事であちこち動かないといけないママたちへ。小学校や幼稚園の予定は、手帳で管理すると便利だよ
このコルクボード、そのままの色だと目立ってしまうので、白いペンキをぬりました。
コルクの上も普通のペンキでOKですよ。
私が使ったのは、たしかバターミルクペイントだったと思う。
その他のプリント
とっておく必要のないものは、読んだらそのままゴミ箱行き。
昔はぜんぶ保管していたのですが、
ファイルがパンパンになってしまうので、どんどん捨てることにしました。
保管しておいた方がよさそうなものは、Zファイルに収納しています。
この記事のやつですね。
→無印のファイルでカオス収納がすっきりした!!
パンチで穴開けするファイルだと、面倒になって放置するに決まってる。
なので、レバー式でガチャッととめられるZファイルをつかっています。
提出しなければいけない物は、私の部屋のプリンターの上にポンとおいています。
パソコンをやっているとすぐに目にとまる場所なので、提出忘れすることもありません。
ここをきれいにしておかないと、大事なものがどこに行ったかわからなくなっちゃうけどね。
こんな感じでプリントの管理をしています。
プリントって、なんでこんなに多いんだろう……。
管理が大変。
コメントを残す