こんにちは。ぴよちゃんです。
風邪をひきました。
今、幼稚園でインフルエンザが猛威をふるっています。
これ、インフルじゃないといいなあ……。
つい足したくなるけれど
調子がわるいときって、ついいろいろ対策したくなります。
薬飲んで、ビタミンCとって、ポカリで水分補給して、栄養あるもの食べて、栄養ドリンク飲んで……。
「早く治して復帰しなければ」
そう思えば思うほど、なにかを体に入れなければいけない気分になります。
私もつい「足したくなる」タイプです。
が、今回は市販の薬だけ飲んで、次女の幼稚園のお迎えまでずっとマスクして寝ていました。
そうしたら、朝は頭が痛くてつらかったのに、昼頃にはそこそこ元気に。
栄養ドリンクや食べ物を足さなくても、寝ているだけでけっこう元気になるものなんですね。
人生も同じかもしれない
生きていて「うまくいかないな」と思うとき。
そういうときも、自分に足りないものを「足そう足そう」とあがいてしまいます。
毎日のようにランチ会や飲み会に参加したり。
セミナーや習い事に通ってみたり、。
占いやヒーリングにこってみたり。
でも、こういううまくいかない時期も、風邪と同じでじっとしていればいいのかもしれません。
片付け、断捨離をしていても思うのですが……。
「足す」のではなく「引く」のも大事だな、と。
物や情報を抱えすぎることで、かえって物事をうまくいかなくしているのかもしれませんね。
「やたらと眠いときは、もうすぐ良い変化がある」
という説があるんだとか。
思考を明晰にするために脳のデフラグをしているから、眠くて仕方がないんだって。
今回の風邪も
「休んで脳のデフラグをせよ」
という、体からの指令かもしれませんね。
あわてて対策せず、ゆっくり休もうと思います。
コメントを残す