こんにちは。ぴよちゃんです。
年末にやった、子どもの持ち物の大片付け祭り。
家がすっきりしたことはもちろんですが、意外なメリットがありました。
久しぶりに友人をご招待
先日、久しぶりに長女の学年のママ友を家にご招待しました。
一人は2歳の子、もう一人は11ヶ月の赤ちゃん連れ。
年末の片付けで、赤ちゃん~幼児用のおもちゃはほとんど処分してしまいました。
残っている物といったら、ぬいぐるみとレゴと3DSくらい。
赤ちゃんはともかく……。
2歳の子はうちに来てもつまらないかな、と心配していたんです。
でも。
ぬいぐるみがたくさんあるので、2歳の子はそれで遊んでくれました。
床にものがないので、赤ちゃんと追いかけっこもできたしね。
やっぱり、床にものを置かないって大事。
片付いた部屋は安心して会話ができる
よかったのはそれだけではありません。
ほら、赤ちゃんってなんでも口に入れちゃいますでしょ?
でも。
細々したおもちゃを処分したおかげで、誤飲の心配はほぼありませんでした。
ママも赤ちゃんを追いかけ回さなくて済むので、ゆっくりと話ができましたよ。
さらに。
1歳前後の赤ちゃんって、引き出しを開け閉めしたり、中身をぶちまけるのが大好きですよね。
こちらも、断捨離のおかげでなんの問題もなし。
サイドボードの引き出しは、タオルやハンカチが入っているだけ。
からっぽの引き出しも多い。
なので、開けられても恥ずかしくないのです。
中身も出しようがないしね(笑)
「はっはっは。どんどん開けたまえ!!」
なんて、余裕をかまして見ていられました。
片付いていれば、誰がきても平気!!
いつも家が片付いていれば、突然のお客さんでもすぐにあがってもらえます。
でもそれだけでなく。
小さい子やお年寄りが来ても安心なんだな、と実感しました。
お年寄りも、床にものがあったりすると危ないですからね。
部屋が片付いていれば、
誤飲やケガを気にせず、ゆっくり会話を楽しめます。
せっかくすっきりしてきたわが家。
これからも、この状態をキープしていきたいものです。
ちなみに、冒頭の写真のモザイクなしバージョンを、noteで販売しています。
ご興味がある方はぜひどうぞ。→こちら
コメントを残す