こんにちは。ぴよちゃんです。
いやー、ごはんの準備って面倒ですね。
……って、昨日と同じこと言ってごめんなさい!!
→ごはんを作るのが面倒なときは、放置料理でいこう
冬の放置料理といえば
ほら、関東でも先週末くらいから花粉が飛び始めたようで。
小学校三年生の頃から花粉症だった私は、すごくツライんです。
頭痛いし、肩こるし、体はだるいし。
ちゃんと薬飲んでマスクしてるのに、何もできないレベル。
というわけで、今日も放置料理。
冬の放置料理といえば、おでんですよ、おでん。
まず、大根をザクザク輪切りにして、圧力鍋に放り込む。
うちは活力なべなので、高圧で3分下ゆで。
これで、とろとろ大根の仕込みがおわり。
あとは、ゆでたまごやらこんにゃくやらおでんの具を大鍋に放り込み、煮る。
あとは晩ごはんの時間まで放置、放置。
おでんは放置するほうがおいしい
おでんをはじめ、煮物は冷めるときに味がしみこむんだそうです。
なので、おでんは朝作っておいて、食べる前に温め直すのが一番おいしい。
あと、おでんの煮汁をキレイに仕上げるためには、沸騰させてはダメなんだそう。
煮汁の表面がちょっと揺れてるかな、程度がいいみたいですよ。
そう言われてみれば、お店やコンビニのおでんはグツグツ沸騰してませんもんね。
やー、楽ちん、楽ちん。
味がしみしみのおでん食べるのが楽しみ♪
コメントを残す