こんにちは。ぴよちゃんです。
昨日、キッチンの「生ゴミディスポーザー」が壊れました。
ディスポーザーが壊れた原因は
うちのマンションには、「ディスポーザー」がついています。
生ゴミを中に入れると、ガーっと粉砕して流してくれる設備です。
夏なんて、くさい生ゴミを保管しておかずに済むので、とても助かります。
しかし。
晩ごはんを食べ終えて、生ゴミをディスポーザーにかけようとしたら、動かない。
スイッチが入る「ピー」って音もしない。
マンションに入居してから11年。ついに故障してしまったか……。
原因はおそらく、私が熱い油を少量流してしまったためだと思われます。
以前、同じマンションの方が「熱い油を流したら壊れた」と言っているのを聞いていたのに。
朝、次女のお弁当を作るとき、ベーコンを炒めたばかりの熱い油をちょろっと流しちゃったんです。
ほんの少量とはいえ、熱い油を直接流してしまったのが敗因かと……。
みなさんも、ティスポーザーには熱い油を流さないようにね!!
業者を呼ぶ前に試してみるべきこと
ディスポーザーを直すのにいくらかかるんだ?
調べてみると、5~7万円かかるらしい。
部品を替えるだけなら5万円、全取っ替えなら7万円ってかんじ。
ひー。痛すぎる出費です。
運良く、部品交換せずに直ったとしても、業者を呼んだら出張料で何千円かはかかってしまう。
でも、ディスポーザーがないと不便だしなあ。
そんなことを思っていると……。
「リセットボタンを押したら直った」
という情報があるではありませんか。
さっそく取説を見てみると、うちのディスポーザーにもリセットボタンがついていました。
夫に頼んで押してもらうと。
ぶじ、ディスポーザーが動きました!!
みなさんも、ディスポーザーが動かなくなったら、リセットボタン押してみてください。
もしかしたら直るかもしれませんよ。
コメントを残す