こんにちは。ぴよちゃんです。
今日は、カメラの一日集中講座に行ってきました!!
写真がへたくそな私
わが家にはミラーレス一眼があるのですが、あまり使いこなせていません。
→家に帰ってから浅井美紀さんのマネをして、一眼で水滴を撮ってみた
ほら、カメラって難しい用語が多いじゃないですか。
F値とか露出補正とかホワイトバランスがどうのとか。
「それって食えるの?」状態で、夫に説明してもらってもさっぱりわからなかったんです。
そんなわけで、思い切って「フォトスタイリング 2級ベーシック講座」に申し込んでみました。
「フォトスタイリング」自体は、被写体をかわいくきれいに撮るためのスタイリング術。
今日はその前段階として、カメラの取り扱いの集中講座を受けてきました。
やはりプロの指導を受けるべき
今まで、夫に聞いたり本を見たりしていましたが、イマイチ理解できず。
でも、さすがはプロで、講師の南都フォトグラファーに教えていただいたら、ものすごく理解が進みました。
F値とかホワイトバランスとかも、「そういうことだったのか!!」と納得。
これ、今日のランチにあわてて撮った写真。
まだ教えてもらったことをちゃんと実践できておらず、超イマイチな写真です。
自分で言うのもなんだけど、かなりイケてる写真だと思います!!
(手取り足取り教えてもらったんだけどネ)
これ、夕方4時過ぎの薄暗い中、電気もつけずに撮った写真なんですよ。
ちなみに、缶の写真とアイスの写真は、連続して撮った物なんです。
カメラの設定で、ここまで雰囲気が違う写真が撮れるんですね。
ちなみにスタイリング自体はスタッフの先生方が整えてくれたものです。
私たちがスタイリングを学ぶのは次回からです。
やはりプロに習うのが近道
この講座、かなり受講料が高額なので、何年も受講を迷っていました。
でも、一日カメラ講座受けただけで、こんなに写真が変わるなんてびっくりです。
やっぱり、プロに指導を受けるのが、上達の早道なんですね。
フォトスタイリング関係のブログを見ると、みんなオシャレで志が高そうで……。
私が行ったら場違いかな、と実は心配していたんです。
たしかに、みんなおしゃれで志が高い人ばかりでしたが、南都先生は気さくでわからないことは何でも聞けるし、受講生の皆さんも、親しみやすい方ばかりでした!
もし迷っている方は、勇気を出して申し込みするといいですよ。
私も本格的に講座が始まるのが楽しみです!!
日本フォトスタイリング協会のページはこちら
コメントを残す