こんにちは。ぴよちゃんです。
新商品がでていたので試してみました!
お気に入りのシリーズの新商品を買ってみました
以前もご紹介したCookDoのまぜご飯シリーズ。
→Cook Doの「アジアン鶏飯(チキンライス)」は活力なべで作ることができるのか
スーパーに行くと、種類が増えているではありませんか!!
アジアン鶏飯がとてもおいしかったので、他の商品も買ってみることに。
今回は「香港風 鶏のまぜ飯」を買ってみました。
今回も活力なべで作ってみたよ
じつは、前回「アジアン鶏飯」を作ったあと、もう一度作ってるんですね。
2回目にやったときは、「低圧 1分」でやったら残念ながら失敗してしまったんです。
まあ、食べられないことはないのですが、ちょっとお米に芯が残っていました。
なので、今回は「低圧 1分15秒」で加熱。
この「香港風 鶏のまぜ飯」は後からソースを混ぜるタイプ。
「アジアン鶏飯」は最初からソースを混ぜるタイプだったので、ちょっと作り方が違いますね。
炊きあがったご飯にソースをかけてまぜまぜ。
そして、ネギをまぜこんでできあがり。
ご飯に芯ものこらず、おいしく炊けました。
香港風と言ってもしょうゆ味で、日本人好みの味です。
活力なべでの「炊き込みモード」は
今回の「香港風 鶏のまぜ飯」も、「炊き込みモードで炊飯」と書かれていました。
圧力鍋(うちは活力なべ)でご飯をたいているうちは、「炊き込みモード」なんてないので困ってしまいます。
調べてみると「炊き込みモード」というのは、おこげをつける機能なんだそう。
なので、圧力鍋(活力なべ)の場合は、気持ち長めに加熱するとうまくいきます。
うちは今回「低圧 1分15秒」で炊きましたが、もう少し長くても大丈夫かも。
同じシリーズで他にも新しい商品があったので、また試してみますね。
コメントを残す