こんにちは。ぴよちゃん(マノヒロミ)です。
こどもの学習机はどうしていますか?
うちは買わない予定
うちは次女がもうすぐ一年生になります。
入学のタイミングで学習机を用意するご家庭もあるでしょう。
「しばらくは食卓で勉強するから」と買わないご家庭もあるかと思います。
ちなみに、うちは購入予定はナシです。
小三の長女もいまだに食卓で勉強しているから、きっと次女もそうするだろう、というのがひとつの理由。
あともう一つの理由は
置く場所がないから
なんですね~。
すでに机はある
「置く場所がないからって、机なしはかわいそうじゃない?」
という声も聞こえてきそうですが、ちがうのです。
うち、すでに机が2つもあるんですよ。
これは、子どもが生まれる前に、夫がパソコンデスクとして使っていた物です。
天板もけっこう広いし、捨てるのはもったいないので、そのまま長女に引き継がれました。
もうひとつがこれ。
写真だと小さくみえますが……。
長さ150㎝、幅65㎝で、ダイニングテーブル並みの大きさなんです。
これ、私が独身時代に大枚はたいて買ったオーダー机。
いすとあわせて30万円くらいしました。
9.11テロの年で、なかなかイスの材料の木材が届かなかったんだよね。
まだか、まだかと待ち焦がれてやっと来たお気に入りの机とイスです。
机は「この木なんの木」の「モンキーポッド」の一枚板。
いすはBC工房の「ゆったりもとい椅子」です。
すごく座り心地がいいんですよ。
机もいすもお気に入りすぎて……。
学習机を入れるために処分するなんてあり得ない!
というわけで、子どもたちがリビングで勉強しなくなったら、この机を長女か次女に明け渡す予定です。
自分で好きなのを選ばせてはあげられなかったけれど。
天板が広いから、教科書もノートも参考書も広げたい放題! 勉強もはかどると思います(笑)
コメントを残す