こんにちは。ぴよちゃん(マノヒロミ)です。
午前中は不要品の処分
昨日も書いたように、次女が幼稚園を卒園したので、不用品処分を始めました。
→幼稚園グッズを断捨離
お嫁入り先が決まっている物は人別にわけて袋へ。
バザーやフリマに出す物も、用途別に袋分けしました。
ついでに他のものも
断捨離を始めると勢いがついてきますね。
幼稚園グッズの他にも不要品がでそうなので、押し入れの大捜索をしました。
まずはプラケースを全部ひっくり返して仕分け。
何度か見直しをして、使っている物以外いれていないつもりでしたが……。
出るわ、出るわ。
サイズアウトしたこども服がわんさか。
なぜか3年前の七五三の足袋まで……。
7歳用のは次女がまだはけますが、3歳のはさすがにもう入らないので処分ですね。
7歳のも、たぶん写真館のプランにサービスでついてくるんじゃないかな。捨てちゃってもいいかな。
写真も処分
ずいぶん前に、写真を大量にデジタル化してもらいました。
→整理が追いつかず積み上がっていた写真を断捨離。すべてデジタル化してもらいました
これ以降に幼稚園で購入した写真を自宅でスキャンしデジタル化。
(やはり、プロに頼んだ方がキレイですね……)
原本は処分しました。
あと、悩みのタネは幼稚園や学校で作ってた工作や絵ですね。
みんなどうやって保管してるんだろう……。
うーん。いい方法があったら教えてください!!
コメントを残す