こんにちは。ぴよちゃん(マノヒロミ)です。
私、イワシが好きなんです。
イワシは好きだけれど……
イワシは安くておいしい。
「魚に弱い」って書いて「鰯(イワシ)」ってくらいだから、他の魚に比べるとさばくのも簡単。
やろうと思えば、包丁を使わず手でぜんぶさばけちゃうもんね。
でも、魚をさばくのって、台所が汚れるんですよねえ。
魚から出たドリップでワークトップが汚れ、いちいち拭くのが面倒なんです。
放っておくと、まな板の裏側まで血がついたり、下手すると床に垂れちゃったりね。
このあいだも、8尾のイワシをさばきながら「汚れるのがイヤだなあ」とぼやいておりました。
こうやってさばけば、汚れないんじゃない?
スーパーの鮮魚売り場を観察すると……。
まな板が汚れるたびに水を流したり、フキンで拭き取っているんですよね。
でも、家じゃまな板にジャージャー水を流すわけにいかないしな。
……と思っていましたが。
いや、水ジャージャー流しながら魚さばけるじゃん。
そう。
ワークトップで作業するのではなく、シンクの中で魚をさばけばいいのです。
さっそくワークトップでの作業をやめ、シンクの中に魚とまな板シートを移動。
頭を落とし、ワタを取り除いてお腹の中洗って……。
まな板や包丁が汚れてもすぐに水で流せるので、一連の作業にストレスがありません。
「シンクの中ですべての作業が完結する」っていいなあ。
ちょっとしたことで、家事ってやりやすくなるんですね。
いままで「切る作業はワークトップで」という常識にとらわれていました。
少々お行儀が悪くても、ストレスのない方法を考えるのって大事ですね。
コメントを残す