こんにちは。ぴよちゃん(マノヒロミ)です。
今日はいい天気なので、掃除洗濯をがんばりました。
カーテンはフックをつけたまま洗う
ようやく、花粉症も落ち着いてきました。
あたたかくなって洗濯物も乾きやすくなってきた今。
大物の洗濯をするならこの時期が一番ですよね。
梅雨が来る前に、どんどん大物を洗っちゃいましょう!!
うちは今日、こども部屋のカーテンを半分洗いました。
(こども部屋は2つ窓があるので半分ずつ)
やっぱ、すぐ乾きますね。ありがたい。
カーテンを洗うときって、フックをはずすのが面倒ですよね。
私は外さず、内側にフックがくるよう折りたたんで、ネットに入れて洗っています。
フックもけっこう汚れるので、ついでに洗えて一石二鳥ということで(笑)
いままでずっとこうやってきましたが、一度もフックが壊れたことはありません。
カーテンも破れません。
ちなみに、うちはプラスチックのフックです。
金属のフックはさびてしまう可能性があるので外した方がいいですね。
そのままレールにかけてしまう
今日は気持ちのいい天気だったので、ベランダの物干し竿に干しましたが……。
面倒なときは、そのままカーテンレールにかけて、カーテンを閉めた状態にしておけば良いのです。
キレイに大きく広げた状態になるので、よく乾きますよ。
カーテン自体の重みで、しわも伸びるしね。
ただ、窓や網戸が汚いと、汚れがカーテンにうつってしまいます。
洗濯機をまわしている間に、窓をざっと拭いておくといいですね。
カーテンって洗うのが乾かすのが面倒だと思っているので、ついつい後回しにしていたのですが、カーテンレールにかけて、干す方法もあるんですね!
なるほど!!それだと楽ですよね。干すスペースも別にいらないし。近々、試してみます。
のぶえさん、コメントありがとうございます。
窓際に干しているのと同じ事になるので、洗ってそのままレールにかけてしまえばらくちんですよね。夏だったらあっという間に乾くし!
特にレースのカーテンはすぐに乾いちゃうのでオススメです!