こんにちは。ぴよちゃん(マノヒロミ)です。
フォトスタイリングの課題に向け、少しずつ作っていたものが完成しました。
→いろいろ工作中♪
ガラスをアンティーク加工していました
そうなんです。
この新品の試験管を、アンティーク加工していたのです。
コルクは、靴用のクリームをこすりつけて汚しました。
茶色のクリームを使いたかったのだけれど、めったに使わないのでふたが開かず(汗)
仕方がないので、黒のクリームで汚しました。
コーヒーで染め、グリルで焼いたラベルをつけて完成。
試験管の中の綿も、コーヒーで染めています。
試験管はもうちょっと汚したほうがよかったな。
もっと白くして古そうに見せよう。
明治っぽいフォントを探してきてラベルと本を作りました。
→Oradano明朝フォント
明治の活字って、味があってステキですよね。
物が多いからスタイリングが難しいな。
これは、ただのたたき台。だいぶ違った写真になると思います。
脇役のつもりで作った蛍石の方が写真に撮るといい感じかも。
あ、でも写真がゆがんでる。
ちゃんと三脚たてなかったのと、しっかりセットを作らなかったのが敗因でしょう。
壁も砂壁かコンクリートうちっぱなしの壁がいいな。
フォトスタイリングの準1級も受講することにしたので、がんばりまーす。
コメントを残す