こんにちは。ぴよちゃん(マノヒロミ)です。
今日は3時から、天皇陛下のお気持ちの表明がありましたね。
ほんとうに、国民や次の世代の皇室のことを深くお考えなのだなあ、と思いました。
天皇陛下のお気持ち表明、老いや衰えと言うお言葉にしんみりと寂しいような気持ちになった。でもお立場上、「生前退位したいんです」とは明言されないのね。#天皇陛下#お気持ち表明
考えてみれば、有史以来権力闘争もなく戦争もなく、象徴天皇としてあることができたのは、今上の天皇陛下だけだよね。(皇太子時代をのぞく) でも、現代は現代でとても苦労が多いだろうと思う。天皇家はいつの時代も本当に大変だなあ。
#天皇陛下
#お気持ち表明
あたいなんてまだ40代なのに、「疲れた」だの「もうトシだからムリがきかない」なんて言ってちゃダメよね、と反省した。
#天皇陛下
#お気持ち表明
やっぱり、東京オリンピックの時につとめを果たせなかったら、とか、万が一の事があったら、というお考えがあったのかな、と思ったり。
#天皇陛下
#お気持ち表明
安倍総理も生前退位をどうするとか、明言はしないよね。女性天皇とか宮家の話も、悠仁様の成長とともにいつの間にか話題に上がらなくなったけど、生前退位の話もぐずぐず決められない間に何年もたってしまった、ということになりかねない。
#天皇陛下
#お気持ち表明
そう言えば、昭和の終わり頃もずっと暗いムードだったよなあ。何でも自粛自粛で。みんな息を殺して生活してた感じ。喪に服す時期と新しい時代が重なると大変というお言葉には納得。オリンピックと重なったらしゃれにならない、とお考えになったんだろうな。
#天皇陛下
#お気持ち表明
でもアレだよな。今、生前退位が認められていないのは、有史以来日本人が「玉」である天皇や上皇を担ぎ出し、利用して混乱を招いてきたせいだよね。(アグレッシブに権力を求めた天皇、上皇もいたが) 平安時代、源平、南北朝、幕末から先の戦争まで。
#天皇陛下
#お気持ち表明
幕末の誰が言った言葉か忘れたが「玉を手にした者が勝ち」って言葉が象徴してるよな。でも、戦後の昭和、平成時代の皇室の努力のおかげで、「玉を取った者が勝ち」と天皇家を政治利用する人はいなくなったんじゃないだろうか。今なら生前退位も大丈夫な気がする。
#天皇陛下
#お気持ち表明
そういえば、平成おじさんとして一躍有名になった小渕元首相は、首相の任期途中で亡くなったよね…。その平成の天皇陛下の生前退位って話が出てくるなんて、不思議な因果というかなんというか。
#お気持ち表明
やはり、昭和天皇が体調を崩されてから、崩御、即位の間のことを振り返って、
「東京オリンピックの時に万が一のことがあったら、国民にも世界から訪れる人たちにも申し訳ないことになる」
とお考えになったのかな、と。勝手な推測ですが。
昭和の終わり頃は自粛ムードもすごかったし
(さらに私は大学受験も控えていたので、あの時期は真っ暗な曇天のイメージ)
東京オリンピックであの雰囲気になっちゃったら、困るもんねえ。
日本の雰囲気もだけど、喪に関する儀式や即位の儀式で猛烈に皇室が忙しくなったら、
皇族の皆さんがオリンピックに関わることができなくなるし……。
リオオリンピック開催中&広島・長崎の原爆の日の間&終戦の日の直前のタイミングでの表明も
きっと熟慮に熟慮を重ねられたのだろうな。
天皇陛下が、異例の「お気持ち」を表明されたのだから、
そのお気持ちをくんで、迅速に皇室典範の話し合いに手をつけないとね。
ぐだぐだと話し合いをしているうちに、時間だけがたっていくのが日本人の悪い癖。
今回は、そのようなことがないようにしなければな、と思います。
コメントを残す