こんにちは。ぴよちゃん(マノヒロミ)です。
最近、北側にある私の部屋から、南側のリビングに、パソコンのモデムやルーターを移動させました。
今まで、リビングでパソコンをやるときに、Wi-Fiがうまく届かず、ネットが上手くつながらなかったのですが、これでサクサク動くようになるはず。
……と思ったら、リビングで私のパソコンがインターネットにつながらないというトラブル発生。
設定をいじったり、パソコンの位置を変えてみたりしてもぜんぜんダメ。
夫のパソコンはサクサク動いているのに、なんで??
買ってからまだ2年くらいしか使ってないのに、もう壊れてしまったのかと、暗い気持ちになりました。
こうやったら、ちゃんとネットにつながりました!!
私、パソコンは北側の自室に置いておいて、ネットを見るときだけリビングに持ち込んでいたんです。
ノートパソコンなので、自室で充電しておいて、リビングには本体だけ持って行ってました。
もしかして、と思ってあることを試したら、あっさりネットにつながりました。
「あること」と言うのは……。
電源ケーブルをつなぐこと。
パソコンの電源をコンセントからとったら、何事もなかったかのようにつながったではありませんか。
こんなことってあるんですね。
なんだろ、省電力モードになってると、ネットにつながりにくいのかしら?
じゃあ、私スタバでノマドとかできないじゃないの。
省電力モードだとインターネットにつながりにくいという事例があるのか、ちょっと調べてみましたが、私と同じ症状の人はいないようですねえ。
でも、もしかして私と同じように「何をやってもインターネットにつながらない!!」という方もいるかもしれないので……。
「とりあえず、パソコンの電源をコンセントからとる」
というのを試してみてください。
運が良ければ、それで解決するかもしれませんよ。
コメントを残す