こんにちは。マノヒロミ(ぴよちゃん)です。
ついさきほど、ブロガーズフェスティバル2016から帰ってきました~。
いやー。楽しかった!! めっちゃ勉強になった!!
ほとんど知っている方がいない状態で参加しましたが、ゆみちんさんが紹介してくださったおかげで、いろいろな方とお話することができました。
ゆみちんさん、ありがとうございます!!
スポンサーさんのお話~オープニングセッション
会場に到着して、スポンサーの伊藤園さんの「おーい、お茶」を飲みながら、ブロフェスの開始を待ちました。
ほら、アタクシは厚かましいオバサンなので、ちゃっかり中央の一番前の席をキープ。
厚かましいおばちゃんは、お一人様初参加にもかかわらず一番前の真ん中あたりに座ります#ブロフェス#2016
あ、もしかして机席はパソコン使う人用だったかしら? ごめんなさーい。一番に座っちゃった! #ブロフェス2016
まずはスポンサーの方たちのお話。
スポンサーさんの中でも、特に印象的だったのが「ノマド的節約術」の松本さん。
なんと、このたび縄跳びパフォーマーの粕尾将一さんのスポンサーになったんだそうです。
役立つサイトを運営するだけでなく、こうやって他の人のバックアップをする姿勢がすごいですよね。
オープニングセッションはヨッピーさん。
WEBの世界は「量より質を重視する流れ」がきているそうです。
ブロガーがやるべき事は、「良いコンテンツ」を作ること。これにつきます。
自分の足で取材に行き、独自性のある記事を書き、読者の期待に応えよう、と。
あまり炎上すると、信用を無くして企業さんからの仕事が来なくなるから、炎上は避けるようにね、ともおっしゃっていました。
第1セッション
オープニングセッションが終わった後は、2つのブースに別れてトークセッションを聞きました。
これが、ABどちらのブースも魅力的な登壇者の方々で……。
ほんと、どっちに行こうか迷いましたよ。
第1セッションはブースBの前原和裕さんのお話をききました。
前原さんは、現在台湾で生活しながらブログで生計をたてていらっしゃいます。
昨今、「目指せ!! ブログで月100万円!」というブロガーが多くなってきているけれど……。
「ブログで飯を食うのは『目的』じゃない。ブログは『ツール』にすぎない。
ブログで収益があがって、自分は何をしたいのか。それを忘れてはならない」
という姿勢が印象的でした。
それをふまえた上で、ブログで収益を上げるためには
・自分が勝てる分野にしぼってNo.1を目指す。
・市場規模の大きいところで書く。
・競争の激しくないブルーオーシャンを見つける。
そして、やはりヨッピーさんと同じく、「自分の足で稼いだ一次情報が重要」だ、と。
そうなんですよね。
ブログというのは「一次情報」を取り扱っているからこそ、存在価値があるのですよね。
人気のあるブログを丸パクリしたり、他人のブログをまとめただけのブログには価値がないのです。
第2セッション
第2セッションはむねさださんの写真講座。
フォトスタイリングを習っていることもあり、興味津々で参加しました。
今まで知らなかったコツなども教えていただきました。
じつは、この記事も「読者が追体験できるように」と、教えていただいたことを意識して書いています。
自分で撮った写真の割合が増えてきたとはいえ、私もフリー素材を使うことが多いです。
やはり、読者にしっかり伝わるブログを書くためには、自分で撮った写真を使うことが大切だな、と思いました。
いろいろな所に出かけて、自分用の写真のストックを作っておくのも大事ですね。
第3セッション
第3セッションはまなしばさん。
今まで、私はあまり深く考えずにブログを書いてきましたが、まなしばさんはすごくしっかり戦略を立ててブログを書いていらっしゃいます。
まず、なるほど、と思ったのが
「収益が上がる記事とファンがつく記事は違う」
ファンがつく記事(シェアされやすい記事)と収益が上がる記事を上手にまぜて、ブログを運営していかかなければならないのですね。
読者が潜在的に感じている「言語化されていない悩み」をすくいあげる。
検索してたどり着いたユーザーの悩みを解決してあげる。
やはり、まなしばさんも「その人だからこそ書ける一次情報の大切さ」を強調していらっしゃいました。
記事をアップしてからも、ちゃんと狙ったキーワードで検索されているかを調べる。
(上手くいってなかったらリライトする)
どういうリンクをはればクリックしてもらいやすいか、ABテストをする。
……などなど。
しっかりと考えてブログを運営していらっしゃいました。
今まで知らなかったツールなども教えていただいたので、使ってみようと思います。
第4セッション
第4セッションは和田亜希子さんのミニサイトの作り方講座。
ここで大失敗。和田さんのお写真を撮り忘れるミス!!
第2セッションで習ったばかりなのに!!
そんなわけで、和田さんのミニサイトの写真を……。
ブロガーは今まで書いてきた記事という資産があるのだから、それをスピンアウトさせてミニサイトを作るといいよ、というお話でした。
ミニサイトはすごく興味があったので、お話を聞けてよかったです。
(そして写真を撮り忘れる)
ミニサイトというのは少なくて5記事、多くても数十記事というコンパクトなサイト。
運営側も少ない労力で作ることができるし、読者も自分の知りたい情報が集約されているので、探し回らずに済む。
運営側、読者側双方にメリットがあるのですね。
私もぜったいミニサイト作る!!
サーバー契約しようっと。
ちなみに、和田さんのブログに今日のセッション用の資料がアップされています。
これを読むだけで「ミニサイト作ってみようかな」と思うこと請け合い。
今日参加できなかった方、ぜひぜひ見てみてください。
9月29日には、和田さんの書籍も発売されます。
私も絶対買う!!
LT大会
こちらは、立候補されたかた8名のプレゼンです。
自分の活動、ブログなどをプレゼンして、投票で1位をとった方が、来年のブロガーズフェスティバルでトークセッションをするのです。
みなさん、ものすごくトークが上手で、聴衆もゲラゲラ笑ったり、感動したり。
誰が選ばれてもおかしくないレベル!!
今年は同点1位で二人の方が選ばれました。
ベランダゴーヤ研究所さんと勝手につくば大使さん。
お二人とも、キャラがすごく立っててすばらしいです。
いやー、来年のセッションが楽しみ♪
懇親会
すべてのプログラムが終わった後は、懇親会。
ビュッフェ方式でおいしいお料理をいただきながら、ブロガーさんたちとお話をしました。
スイーツも。
この後、景品がもらえるじゃんけん大会がありました。
私、じゃんけん大会とかくじとかビンゴの運がないんですよねえ……。
今回も、ほとんどの賞品で初戦敗退(泣)
去年のブロフェスで大物賞品を当てたゆみちんさんも、わたしのそばにいたせいか今年は全滅でした。
私のくじ運のなさが伝染したかもしれない……。
ごめん、ゆみちんさん。
そんなわけで、11時~19時まで、楽しくあっという間の時間でした。
ブログを書くのって、とても孤独な作業です。
他の方のブログを読むと「すごいなあ」と、その人を超人のように感じてしまったり。
こういうイベントに参加すると、一人の孤独な状態から外に出られるし、「超人」だと思っていたブロガーさんもいい意味で「同じ人間なんだな」と思えます。
いやー、勇気をだして参加してみてよかった!!
あなたも、来年一緒に参加しませんか?
お疲れさまでした。私も同じとこ聞いたかも。まなしばさんのとこはスポンサーさんと話してました。聞けばよかった。失敗。すごく楽しかったので来年も行きたいと思います。またよろしくお願いします。
ちあままさん、こんにちは。
コメントありがとうございます!!
ほとんど同じブースだったのですね。
まなしばさんのお話は、今まで考えてもみなかったことだったので、すごく刺激になりました。
逆に私はセッションをずっと聞いていたので、スポンサーさんとお話がほとんどできなかったです……。来年はスポンサーさんともお話ししてみたいです。
これから、どうぞよろしくお願いします!!