こんにちは。マノヒロミ(ぴよちゃん)です。
今日は手芸屋さんに材料を買いに行って、子どもたちのハロウィンの衣装を作りました。
作り方はこちら
今回はこちらの作り方を参考にして作ってみました。
→「切って結ぶだけ! あっという間にできるハロウィンプリンセスドレス」
いや、本当は自分でも写真を撮りつつ作るべきですが、不器用な私にそんな余裕はなく(笑)
作り方は、リンク先を参考にしてくださいませ。
他人様のレシピを紹介しておわり! もなんなので……。
リンク先は小さいお子さん用なので、小学生向けに作るときの注意を。
まず、ウエスト部分について。
次女(7歳)はとても痩せているので(ウエスト47cm)、
レシピ通り、ダイソーのヘアバンドにチュールを結んで作りました。
ヘアバンドでいけるのは5~6歳までかな。
次女みたいにかなりやせている子なら、7歳くらいでも大丈夫かも。
さすがに10歳の長女はヘアバンドでは体が入らず……。
100均のスカート用ゴムにチュールレースを結んで作りました。
こちらの作り方ですね。
→「縫わずにできる、切って結ぶだけチュチュ」
次女のはパニエと一体になっていますが、長女のは別々にしました。
1本のゴムに2種類のレースはちょっと結びにくそうだな、と思って。
元記事のように、ヘアバンドを胸元まであげてドレスとして着るのは、小学生ではちょっとムリです。
ボリュームのあるスカートとしてはかせましょう♪
続いて、透け具合について。
次女の黒い方は、あまり透けませんが、
長女のパープルは薄い色でけっこう透けてしまうので、もう一枚下にはかせた方が良さそうです。
10歳のスカートが透けてるのはマズイですからね……。
薄い色のチュールで作る予定の方は、裏地も一緒に買ってくるのをオススメします。
あと、もう一点。チュールを買うときの注意点。
ソフトチュールは4.2m必要ですが、1.4mを3枚(つまり3等分)で買うことをオススメします。
最終的に1.4mの長さで使うので、最初からお店で切ってもらった方が、作るとき楽です♪
午前中に生地を買いに行って、午後3時には2枚できあがりました。
簡単にできてしまうので、今から急いで作っても、ハロウィンに間に合いますよ。
国産ハードチュール生地 50デニール50Dチュール/20色(ナイロンチュール)
国産ソフトチュール生地 15デニール15Dチュール/13色(ナイロンチュール)
コメントを残す