こんにちは。マノヒロミ(ぴよちゃん)です。
昨日は、フリマに出店してきました。
うちの子どもたちがね。
子どもの出店が多くなってきた
うちの近所の公園でやるフリマは、出店料が無料。
なので、気軽に出店することができます。
最初の頃は、普通に大人が服などを売る店が多かったのですが、
途中からだんだん「子ども店長」が増えてきました。
うちの長女も、「子ども店長」
もう2年くらいは自分で出店してるかな?
最初の頃は、手続きや場所取り、準備など私が手伝っていましたが、最近ではほとんどノータッチ。
今回なんて銀行で小銭を両替してきたくらいで、他はまったく何もしていません。
それでも、ちゃんと自分で手続きして、出店販売できるんですね。
やりたいことがれば、なんでもできちゃうモノです。
長女がひとりで出店しているのを見て、同じ学年のお友達も、フリマに参加するようになりました。
やはり、親はノータッチで自分たちで準備、販売していましたね。
どの子もちゃんと上手に準備して、しっかり接客販売。
がっつり稼いでいました。
みんな1000~2500円くらい利益を出していましたね。
商売上手!!
小学生でも商売させてみればいい
うちの長女はもう何回も出店しているので、けっこう売れ筋をつかんでるな、と思います。
ずっとコレクションしていた小さい人形が100個くらいあったのですが(何年もかけてフリマで買い集めた)
昨日だけで80個くらい売ってましたからね。
私より、よっぽと商売が上手いと思います。
「子どもに商売させるなんて」
「子どもはお金から遠ざけるべき」
という人も多いかと思いますが、私は逆に子どもの頃からしっかりお金に触れた方がいいと思っています。
その点で、フリマはすごくオススメです。
出店もそんなに大変じゃないし、取引の金額も大きくない。
どうやったら売れるのか、何が売れやすいのかを自分で考える。
接客でコミュニケーションの練習にもなる。
「売れたら自分のお小遣いにしていいよ」と言えば、必死にがんばりますしね(笑)
失敗したってたかがしれてるし、売れなければ自分で考えて工夫します。
すごく勉強になっているだろうな、と。
もし、出店料が無料だったり、少額のフリマがあったら、お子さんに出店させてみてはいかがでしょうか。
意外と大人より稼いできたりしますよ。
コメントを残す