こんにちは。マノヒロミ(ぴよちゃん)です。
流通業界に勤めていた頃、寝具担当だった私。
寝具部門には「タオル」が含まれていて、毎日ギフト用タオルを包装していました。
来月はクリスマス。
誰でも簡単にできるラッピング方法をお教えします!
まずはラッピングペーパーを用意
ラッピングペーパーは、箱にあった大きさのものを選ぶのが大事。
ラッピングペーパーの大きさが適切か、確認する方法は以下の通りです。
ラッピングペーパーの左上に、裏向きに箱をおきます。
左上の部分を折り曲げてみて、箱の角が隠れるようならOK。
次に、箱の位置を動かさず、そのまま立てます。
ラッピングペーパーの左上から右下に向けて、箱を転がしていくイメージで。
箱の角がラッピングペーパーの内側に来ていればOK。
さらに箱を転がします。
ラッピングペーパーの右下部分を折り曲げてみて、この程度箱の角が隠れるならOK。
このとき、箱の右下角がラッピングペーパーからはみ出しますが、それが正しい状態です。
逆に右下角がはみ出していない場合は、ラッピングペーパーが大きすぎということ。
上の3つのうち、ひとつでも角がはみ出してしまう場合は、もう少し大きいラッピングペーパーが必要です。
大きすぎる場合もきれいに包む事ができないので、余分な部分は切って使いましょう。
包みまーす
2.角の部分のペーパーを折り込みます。
セロハンテープで留めます
(写真ではわかりやすいようにマスキングテープを使っています)
2.箱の左上角の部分を折り込みます。
少し紙を内側に入れ込み……。
箱を回転させます。
余った紙と、箱の辺が一直線になるよう、紙を上手いこと内側に入れ込みます。
3.次は、箱の右下角を折っていきます。
白線の辺とまっすぐ平行になるように、紙を折り込みます。
テープで留めます。
4.最後の部分を折ります。
この茶色の部分はどのくらい折り曲げるかというと……。
完成したときに、白い点線の部分が緩やかにつながるように調整して折ってください。
テープで留めたら完成です!
リボンを結べば、立派なプレゼントラッピングに。
最初は難しく感じるかもしれませんが、慣れてしまえば箱をコロコロ転がすだけでできてしまいます。
クリスマスには、自分でラッピングしたプレゼントを渡せますよ~。
コメントを残す