こんにちは。マノヒロミ(ぴよちゃん)です。
悩みがあるのは若さゆえかも……。
会社の若い男の子が悩んでいる
私のパート先には20歳くらいの若い男の子がいるのですが……。
(「若い男の子」とか書いちゃう時点でオバサンっぽい!)
まあ、いろいろ悩みが多いらしいのです。
仕事のこと。
人間関係。
家族のこと。
悩みがつきないようで、職場の同僚にいろいろと相談をしているそうな。
いやほんと、若さって大変ですよね。
息をしているだけで悩みがわいてくる年頃だよね、20代って。
パートのおばちゃんたちは悩みがない?
若い男の子が悩んでいる、と聞いた私たちおばちゃんたち。
みんな、私と同じ意見で
「ああ、20代って一番悩みが多いわよね」
「自分の人生なんなんだろう、とか」
「他人と自分を比べたりしてね」
「私たちなんて、『お金がない』とか『子どもが宿題しない』とかばっかりよね」
「親の介護どうしようとか」
「そうそう、即物的な悩みしかないわよね~」
ガハハハハ、と笑うアラフォー、アラフィフの女の古。
介護とかお金とか教育・育児も大きな問題なのですが、
目の前にある「即物的悩み」に対処するのに忙しくて、若い頃の形而上的悩みってなくなるんですよね。
年をとれば悩みは薄れる
この形而上的、観念的な悩み。
実体を伴わないくせにけっこうキツいものがありますよね。
自分も若い頃は、悩みが多くてツラかったもの。
でもこういう悩みって、年を重ねるにつれて解決していきます。
ほんと、目の前の即物的な悩みに対処するのに精一杯で
観念的なことを悩んでいる余裕がないというか……。
もう「子どもを養うのに精一杯」って感じで、高尚なことで悩むゆとりがない(笑)
そうこうしているうちに老人力がついて、深い思考自体ができなくなってきます。
私も、昔は哲学的なことを考えるのが好きだったのに、
いまや、夕食の献立くらいしか考えることがありませんよ。
20代を生き抜け。そうすればだんだん楽になる
うたの歌詞なんかでよくでてきますよね。
「くたびれた大人になりたくない」的なフレーズ。
そんなのを聞いちゃうと、「大人になったらお先まっくら」な気がするかもしれません。
でも、人生で一番まっくらなのって、たぶん10代後半~20代なんじゃないかな、と私は思います。
ほんと、若い頃って悩みが多すぎる。
30歳過ぎると、人生楽しくてしかたがありません。
やりたいこともどんどん出てくるしね。
というわけで、悩みだらけでツラくて仕方がない若いあなた。
年を取るにつれて生きるのがどんどん楽になっていきますよ。
人生つらいことが多いけど、投げ出さずに30代になるまでがんばれ!!
コメントを残す