こんにちは。マノヒロミ(ぴよちゃん)です。
先日、「甲状腺に病気が見つかった」という記事を書きました。
3回も血液検査をして、ようやく病名がはっきりしたので、今日はそのことを書こうと思います。
結果は「無痛性甲状腺炎」
いろいろ血液検査だの細胞診だのエコーだのをした結果
「無痛性甲状腺炎」
という診断がくだりました。
無痛性甲状腺炎とはなにか、というと……。
甲状腺の組織が壊れ、甲状腺ホルモンが漏れ出す病気なのだそうな。
しこりに痛みがないタイプが「無痛性甲状腺炎」
痛みがあるタイプは「亜急性(あきゅうせい)甲状腺炎」というそうです。
この病気になる原因は、はっきりとしないそうな。
たしかに、エコーでは「甲状腺の組織が破壊されている」と言われたし、
甲状腺ホルモンの値がちょっと高めで、心拍も普通より多めなので、症状としてはぴったり。
症状は、「バセドウ病」ととてもよく似ているので、間違われることもあるのだとか。
3回も血液検査をしたので、
「なんだよー、1回でわからないのかよー」
と、ちょっぴり思いましたが(笑)、
バセドウ病と間違えて治療開始してしまうと大変なので、先生は慎重になっていたのですね。
とりあえず、急を要する病気ではないらしく、
「月末くらいに病院にきてくれればいいよ」と言われました。
でも、なぜかしこりがあるのと反対側の首が痛くなってきたので
(まさか、亜急性甲状腺炎じゃないだろうな……?)
近いうちに行ってこようと思います。
甲状腺の病気って多いのね
この「無痛性甲状腺炎」、甲状腺機能亢進症(甲状腺の機能が活発になりすぎる病気)のうち
5~10%を占めるそうです。
同じ甲状腺機能亢進症の仲間であるバセドウ病が100人に1人だから……。
えーっと……、計算はできませんが(笑)、
甲状腺機能亢進症の人だけでも相当な人数ですよね。
亢進症とは逆の「甲状腺機能低下症」の人も含めたら、
けっこうな人が甲状腺の病気を持っているんじゃないでしょうか。
特に女性に甲状腺の病気がでやすいそうです。
首にしこりがあったり違和感があるなと思ったら、病院に行ってみることをオススメします!
やせたのは甲状腺の病気のせいもあるかも
甲状腺ホルモンがたくさんでると、代謝が良くなりすぎて食べても食べてもやせてしまいます。
初夏くらいからずっとダイエットをしてきてかなりやせた私ですが、
甲状腺ホルモンの影響でやせた可能性も大ですね。
というわけで、今までのダイエット記事に、甲状腺の事を追記してこようと思います~。
【追記2017.8.17】
すっかり追記を忘れていましたが、今度は首の逆側が腫れ、再検査したところ
「亜急性甲状腺炎」
との診断になりました~。
別の薬を飲んで、今は甲状腺ホルモンは正常値になっています。
【10年間の実績保有】社会貢献度の高い治験ボランティアお申し込みはこちら

コメントを残す