こんにちは。マノヒロミ(ぴよちゃん)です。
やばい、やばい。
年賀状のこと、すっかり忘れていました。
今から慌てて作るぞー!!
今までは、11月中には年賀ハガキを用意していたのですが、
今年は仕事をしていることもあり、すっかり年賀状の事を忘れていました。
(ちなみに、大掃除のこともすっかり忘れております)
昨日、慌てて郵便局に行き、年賀ハガキを買ってきました。
そんなに大量に買ったわけではありませんが、
上の写真の「酉の置物風せっけん」をいただきました。
家の中がいい香りです。
昔は陶器の置物だったけど、せっけんだと消え物なのでとてもいいですね。
で。
今から年賀状を印刷するわけですが。
うちがここ近年使っているのは、日本郵政の「はがきデザインキット」
おうちのプリンターで印刷する方は、これを使えば簡単に年賀状を作れてしまいます。
使用料はもちろん無料。
私は「インストール版」を使って家で印刷しますが、
オンライン上ではがきをデザインして、さらには印刷投函までやってくれる「ウェブ版」もあります。
印刷代は50枚以上なら1枚につき55円だそうです。
(ハガキ代別)
スマホで年賀状が作れてしまう、「スマホ版」もあるそうですよ。
スマホで写真を撮る人は、スマホ版がいいかも。
プロにやってもらうのも
「ネットプリントジャパン
」で印刷してもらうのもいいな、と思っています。
「しまうまプリント」のグループ会社ってのがいい。
私、昔しまうまプリントで写真を大量に印刷してもらったことがあるのですが、
安くて早くて、すごく満足したのです。
少ない枚数だと、「はがきデザインキットウェブ版」の方が安いですが、
60枚以上なら「ネットプリントジャパン」のほうが安くなりますね。
宛名印刷と投函代行も、無料でやってくれるそうです。
自宅に配送してもらい、手書きのメッセージなどをつける場合、
ネットプリントジャパンだと、配送料が無料だというのもうれしいです。
はがきデザインキットの方は、残念ながら配送料がかかっちゃうんですよね……。
熊本の会社なので、震災のちょっとした支援にもなりそうです。
とにかく急いで仕上げなきゃ!
もう今日は13日。
あさって15日から、年賀状の投函が始まってしまいます。
元旦に相手に届けるためには、25日までに投函しなければなりません。
なるべく急いで年賀状を仕上げないといけないですね。
コメントを残す