こんにちは。マノヒロミ(ぴよちゃん)です。
ようやく重い腰をあげて、大掃除をはじめました。
カーテンも順番に洗っていくわよ!!
長年の悩みだった汚れがセスキ炭酸ソーダでおちた
今日は、朝、床の掃除と各部屋のドアのそうじをしました。
現在10歳の長女が赤ちゃんだったころ、つけていたベビーゲートのあと。
ベビーゲートをはずしたあとも、ずっと両面テープのあとが残っていたんです。
どれだけ水拭きしても、メラミンスポンジでこすってもダメ。
さすが、重いゲートを支えていた両面テープ。
なかなかしぶといです。
諦めて長年放置していたのですが、
ふと思いついてセスキ水をスプレー&マイクロファイバーぞうきんでこすってみました。
そうしたら……。
完璧とは言えませんが、かなり落ちました!!
すごいぞ、セスキ炭酸ソーダ!!
セスキ炭酸ソーダは、「アルカリウォッシュ」という商品名で売っています。
マイクロファイバーぞうきんはこういうものです。↓
レック 激落ちマイクロファイバーぞうきん 2枚入 S-591 (226741)
まだ落としきれない汚れがあるので、また明日にでも再チャレンジしようっと。
窓まわりの掃除も100均のものメインで
仕事から帰宅したあとは、北の部屋の窓付近の掃除を。
まずは上の方から。
ウェーブ様で網戸を拭いて、ほこりを落とします。
これまた完璧にきれいになるわけではありませんが、
大きいホコリがなくなるので、かなりすっきりします。
ウェーブ ハンディワイパー 掃除用 のびるタイプ 本体 1本+取替えシート 2枚
私はだいぶ昔に買ったので、伸びないタイプしか売っていませんでしたが、
のびるタイプだと、壁の上の方やエアコンの上にも届くので、こちらの方がいいですね。
窓枠もこんなに汚れていましたが(汗)
メラミンスポンジでこすってから、マイクロファイバーぞうきんで拭き取ると、こんなに真っ白に。
メラミンスポンジは、最初からこういう風に小さく切ってある物がオススメです。
まとめて水で濡らして袋に入れ、汚れたらどんどん取りかえていくと効率的です。
メラミンスポンジは、じつは木部にも使えます。
(色落ちする可能性はありますが)
私は、木のテーブルも、メラミンスポンジで掃除します。
→無垢のテーブルのお手入れ方法。汚れやしみは取れるかな?
サッシのレール部分は、100円ショップのウェットティッシュで。
↑こういうかんじのたくさん入っているもの。
ぞうきんだと、あっという間に汚れて
何度も洗わないといけないので、
ウェットティッシュを使い捨てにするのがオススメ。
足もとにゴミ袋を置いておいて、拭いてはポイポイ捨てていきましょう。
サッシの奥に入り込んでしまった汚れは綿棒でかきだします。
掃除前なので、レール部分が汚いですが……(汗)
こんな感じで、1時間ほど(1時間もかかってないかも)で、窓まわりの掃除をしました。
あと、玄関のドアと門と表札とインターフォンを、ウェットティッシュで拭きました。
アルコール分が入っているので、けっこうすっきり汚れがとれますよ~。
今日掃除に使った物は、すべて100均でも買うことができます。
あ、ウェーブは買えないか。
でも似たようなハンディモップは売っています。
たいていの汚れは、メラミンスポンジ、セスキ、マイクロファイバーぞうきんがあれば落ちます。
しかも、力を入れなくても大丈夫!!
これら3点セットに加えて、ウェーブ、ウェットティッシュ、綿棒があれば完璧!!
使い捨てのものを上手に使って、気軽に大掃除しちゃいましょう!!
コメントを残す