こんにちは。マノヒロミ(ぴよちゃん)です。
明日はクリスマスイブですね。
毎年、クリスマスケーキを食べるのはイブの日なのですが、
今年は23日にケーキを作ってみました。
わが家の簡単ケーキの作り方をご紹介します。
手作りケーキは、スポンジを買ってくれば簡単
スポンジから焼けば、手作り感満載で安上がり。
でも、たいして料理好きではない私には、その手間がツラいんですよね……。
なので、ケーキを作るときはいつも、市販のスポンジを買っています。
ふだんは498円くらいのスポンジしか売っていませんが、
クリスマス前はお値打ちなスポンジが山積みになっています。
私が買ったのは5号で330円。
6号でも440円でした。
最初から2段に切り分けられているので、失敗しそうな工程がひとつ減るのです。
ぶきっちょさん(私だ!)にはうれしいですよね~。
材料はスポンジと生クリーム(+クリームに入れる砂糖)
ケーキの飾り。
あとは、お好きなフルーツを。
生クリームを泡立て、スポンジの下の段にぬり、その上にフルーツを置きます。
うちには、クリームをぬるための専用の調理用品はありません。
(めったに使わないからね~)
料理に使うシリコンヘラを使っています。
うちのは、鎧塚俊彦さんのもの。
柄と一体になっていて、色も黒なので汚れも目立たず気に入っています。
Toshi Yoroizuka 鎧塚俊彦 シリコンヘラ 【ddd】
上の段を乗せたら、上と側面にもシリコンヘラでぬりぬり。
あまりきれいではありませんが……。
まあ、こんなもんでしょう。
この時期は、生クリームに絞り袋がおまけでついているので、
わざわざ別に買ってこなくて済みます。
めんどくさがりやさん(私だ!)にはありがたいです。
あとは、子どもたちにデコレーションしてもらえばできあがり。
ちなみに、この時期はいちごが高いので、
みかんの缶詰とぶどうを使いました。
ぶどうは皮ごと食べられるものだと、彩りもきれいです。
クリスマスはごちそうを食べるイメージですが、
ごちそう作りに疲れ切ってしまっては、クリスマスを楽しむ事ができません。
市販の物を使ったり、子どもたちをうまく乗せて、楽をしちゃいましょう♪
コメントを残す