こんにちは。100均スタイリスト・マノヒロミ(ぴよちゃん)です。
クリスマスが終わったら、お次はお正月の準備ですね。
「ゴージャスな洋」から「渋い和」へ、がらりとモデルチェンジです。
でも、いまどきの住宅は洋風な作りが多く、
「純和風のお正月飾りは、うちのインテリアに合わない……」
と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そんなわけで、ダイソーで人気の毛糸「ビッグロービング」を使って、
カジュアルでかわいい「鏡餅風お飾り」の作り方を考えてみました。
いつもと違った飾り付けをしてみたいな、という方の参考になれば嬉しいです。
ダイソー「ビッグロービング」を使った「鏡餅」の作り方
・ビッグロービング(白1~1.5玉、黄色少々)
・白木の三方
・お好きな布(25cm四方)
・お好きな造花
・ストロー
・竹串または爪楊枝
布と竹串は手持ちの物ですが、すべて100円ショップでそろいます。
ちなみに、上の材料はストローがセリアで、それ以外はダイソーで購入しました。
作り方の工程
まず、ビッグロービングを巻いて玉を作ります。
大きい玉をひとつ。
中くらいのをひとつ。
黄色の毛糸で小さいのをひとつ。
ストローと竹串を、各1/3ていどの長さに切ります。
大と中の玉をストローで、中と小の玉を竹串でさしてつなぎます。
なぜ片方がストローでもう一方が竹串なのかというと……。
大と中の玉は、ストローでないと重さに耐えられないからです。
逆に、小の玉はストローでは太すぎて、うまく固定できません。
こんなふうに、アクロバティックに積んでもおもしろいですね。
鏡餅というより、雪だるまっぽいけどね(笑)
簡単なので、お正月にも余裕で間に合う!
くるくるっ巻いて、積んでいくだけ。
とっても簡単なので、お正月にも余裕で間に合います。
ちょっと目先が変わったお飾りを作りたいな、と思ったら。
プチプラ簡単なお飾りを、ぜひ作ってみてくださいね。
コメントを残す