こんにちは。マノヒロミ(ぴよちゃん)です。
この間のバレンタイン企画とは別に、またチョコを作ってみました。
簡単チョコプレートで市販のチョコを飾ろう
バレンタインまで1ヶ月を切りました。
若い女性は「本命チョコどうしよう」と、迷われていることと思います。
ドキドキ、甘酸っぱいかんじでステキ!
一方。
子持ちのオバサンは、子どもたちの友チョコと夫へのチョコレートに頭を抱えているのです。
友チョコはともかく、夫のチョコは作るのめんどく
えー、ごほん。
夫へのチョコも子どもたちに作ってもらうとして……。
でも、子どもにチョコレートを作らせるのはけっこう大変なんですよね。
作っている最中に鼻やら髪やらあちこちを触るので、衛生的にちょっと心配なのです。
そこで。
市販のチョコレートにチョコプレートをつけるだけの、簡単チョコレシピを考えてみました。
けっして夫のチョコを作るのを面倒がった訳ではありませんよ?
いや、本当に。神に誓って。……本当だってば。
衛生的に、子どもでも簡単に作れてしまうチョコレート。
これならば、もらったパパもニッコリ笑顔になるに違いありません。
簡単チョコプレートの作り方
【材料】
・市販のチョコ(トリュフなど球形のもの)
・チョコペン(黒、ピンク、白 各1本)
・まな板シート(セリア)
1.
マグカップに水を入れ、レンジの「飲み物あたため機能」でチンします。
そのお湯で、チョコペンを湯煎します。
2.
チョコペンが溶けたら、まな板シートに直接ハートとおひげを書きます。
冷蔵庫で10~20分ほど冷やし固めます。
わりと短時間で固まりますよ。
3.
補強のために、固まったチョコの上にホワイトチョコを重ね塗りします。
おひげの方は、まわりにホワイトチョコで縁取りをしてから、上に重ね塗りしてくださいね。
できたら、また冷蔵庫で冷やし固めます。
まな板シートからはがしてひっくり返すと……。
簡単チョコプレートのできあがり。
4.
チョコペンをのりがわりにして、市販のチョコにチョコプレートを貼り付けます。
簡単で衛生的にもバッチリなので、パパへのチョコレートに困ったら、ぜひお試しください♪
コメントを残す