こんにちは。マノヒロミ(ぴよちゃん)です。
天気や時間で写真の色が変わって困る!
フォトスタイリングの課題写真を撮るとき、いつも困っていたことがあるのです。
それは、天気や時間によって、写真の色が変わってしまうこと。
工作や料理などの工程を撮るとき、連続した写真なのに色が変わってしまうのです。
どうやって直したらいいのか分からず、いつもPhotoshopで四苦八苦していました。
それでも、上手に直せないんですよねえ……。
でも、ようやく、色が違ってしまうのを最小限に抑える方法が分かったのです。
CanonやNikonなどは、検索すればやり方を説明してくれている記事がたくさんありますが、
私の使っているミラーレス一眼FUJIFILM X-A1はぜんぜん情報がなく……。
FUJIFILMのお客様センターに問い合わせたので、自分の備忘録も兼ねて記事にしますね。
「カスタムホワイトバランス」を使えば解決
自然光にしろライトにしろ、光には色がついています。
たとえば……。
夕方に白い壁をみると、オレンジ色に見えますよね。
白い紙を見て、人間が「白だ」と思っても、
カメラを通してみると、実は黄色っぽかったり青っぽかったりするのです。
これを修正するのが「ホワイトバランス」という機能。
X-A1では、ここでホワイトバランスを変えます。
太陽マークやオート、蛍光灯マーク、電球マークなどから選択してもいいのですが、
微妙な光の変化には対応できずに、色味が違ってしまうんですよね……。
そこで、活躍するのが「カスタムホワイトバランス」です。
Canonなどでは「マニュアルホワイトバランス」というそうですよ。
この、チューリップみたいなマークを選択します。
ここで、被写体のそばに白い紙などを置きます。
ここが、FUJIFILM(X-A1だけかもだけど)の特殊なところで、
CanonやNikonは「グレーカード」というものを使うんだそうです。
でも、X-A1は白を使うんですね。なんでだろう??
白っていっても、クリーム色っぽい白から青っぽい白までいろいろありますよね。
お客様センターに問い合わせたところ、コピー用紙でOKなんだそうです。
あまりクリーム色っぽいのはやめた方がいいのかも。
コピー用紙だけだと下の色が透けそうだったので、下に白い板を重ねました。
白い紙を、画面いっぱいに表示。
その状態で、シャッターを切ります。
シャッターを切る前と「GOOD!」の画面で、白の色が変わっているのが分かるでしょうか。
こちらがシャッターを切る前の画面。
ちょっと黄色っぽいでしょ?
夕方に撮影したので、光のかげんでコピー用紙が黄色っぽくなっているのですが、
この色を「白」とみなして、その「白」を基準にカメラが色を調節してくれるのです。
GOOD! の画面は、修正された「白」が映っているわけですね。
「これだけでいいの?」と不安になってしまいますが、
お客様センターに聞いてみたところ、これ以外の操作は特にいらないそうです。
シャッターを切ったときに「over!」と怒られることがありますが、
そういうときは露出を「+-0」にしてからやり直すとうまくいきます。
明るすぎたり暗すぎると怒られるみたい。
露出は、普通の撮影画面に戻した状態で、赤矢印の部分をクルクル回すと調節できます。
時間や場所が変わったら、カスタムホワイトバランスを使う
場所や時間が変わるたびにこの「カスタムホワイトバランス」を使えば、
色を簡単に安定させることができます。
毎回、「その時間、その場所における白」をカメラに覚えさせ、
カメラがそれを基準にして、色を自動で調節してくれるのです。
だから、天気が変わろうが時間が変わろうが、写真に写る色味は一定になるというわけ。
「カスタムホワイトバランス」の使い方がよく分からなかった頃撮った写真は
大理石の色がこんなに変わってしまっていました。
でも、カスタムホワイトバランスを使ったところ
大理石の色が、かなり同じ色に近づきました。
これ、どちらも光が差したり曇ったり、光がコロコロ変わった日だったのです。
上のグループは色が変わっちゃってますが、カスタムホワイトバランスを使った方は、同じ色味で撮れています。
白いカップの写真も、
こちらはオートで撮ったもの。
悪くないけれど、青っぽいです。
で、カスタムホワイトバランスを使うと
こっちの方が、本物と色味が近いです。
すごく簡単! もっと早く使えばよかった!
カスタムホワイトバランスってめんどくさそうだな、と思っていましたが、
使ってみると本当に簡単!
写真を撮る前に、白い紙を置いてシャッターを切るだけ。
「光が変わってきたな」と思ったら白い紙。
次の日に続きを撮りたい、と思ったら白い紙。
白い紙を撮影するだけで、色が勝手にそろってくれるのだから、楽ちん楽ちん。
後からPhotoshopで色を合わせるより、よっぽど簡単でした。
写真の色が変わってしまって困っている方、カスタムホワイトバランス使ってみてくださいね~。
ちなみに。
こんな記事を書きながら、途中で色味の違う写真があるのは
そこだけコンデジで撮影しているからです。
すいません……。
コメントを残す