こんにちは。マノヒロミ(ぴよちゃん)です。
この間、八百屋で買ったみかんが、おいしくなかったんですよね。
かなりカスカスしていて、フルーツ好きの子どもたちですら手を出さないという……。
捨てるなんてもったいないことできないし、でもおいしくないし。
でも!
みかんを活用する方法を友人に教えてもらったので、さっそく加工してみました。
【材料】
みかん 9個(皮をむいて500g弱)
砂糖 120g
【Step1】
みかんの皮をむき、横半分に切ります。
薄皮と筋がついたままですが、気にしない、気にしない。
食物繊維だと思って食べましょう。
気になる場合は、大きな筋だけとってくださいね。
今回は、皮をむいた状態で500g弱のみかんに対し、120gの砂糖を入れました。
ちよっと甘すぎたかな、というかんじなので、100gくらいでいいと思います。
みかん全体に砂糖がいきわたるように、ゴムベラなどで混ぜてください。
切り口にたっぷり砂糖がつくようにしてくださいね。
【Step3】
みかんから水分が出てきたら、鍋に入れて火をかけます。
(最初から鍋に入れた状態で、砂糖をまぶしても大丈夫です)
みかんの切り口を、鍋底につけるようにして並べるのがポイント。
こうすると、よく水分が出てきます。
みかんをつぶしながら、自分の好きなとろみになるまで、
弱火~中火でぐつぐつ煮てください。
途中で、大きい薄皮や筋があったら、つまみぐいついでに取り除きましょう。
冷まして、瓶に入れたらできあがり~。
やさしい甘さでとてもおいしいです。
生のときは食べようとしなかった子どもたちも、
「なめさせて~」と群がってきます(笑)
もしハズレのみかんに当たってしまったときは、簡単にジャムにしてしまいましょう!
コメントを残す